平成住宅日誌―平成建設住宅部スタッフブログ―

  • またまた取材!

    Posted on : 2012.10.23

    こんにちは マッチでーすです。(古いか―!!angry

     

    という事で・・・随分ご無沙汰しておりますが、久しぶりに帰ってきました!

     

    今回は「テレ静」のチョッと!いいタイムの取材がありまして、

     

    そのご紹介をさせて頂きますsmiley

     

    取材と言いますと・・・以前「ハピネス」さんで取材をした時の設計士Nagasawaさんを思い出しますcool

     

    それはさて置き、今回は私の自宅を舞台に設計角谷さん&大工山中君

     

    軽やかなトークを繰り広げ、素晴らしい物になった?と思いますblush

     

    かわいいモデルさん(杉山さん)山中君は目を見れませんheart

     

    打ち合わせは念入りに・・・

     

    素敵ーと言っているモデルさんあっ!ハエ!と言っている様ですangry

     

       良い感じになりました(凝り過ぎか・・・)

     

    という事で11/2(金)AM11:24~11:30テレビ静岡をお楽しみに・・・

     

    見学会は翌日の11/3(土)・11/4(日)です。

     

    余談ですが・・・大工の山中君は最後にチャッカリ2ショットに収まってましたcool チャンチャン(ホホホ・・・)

     

    では・・・またの日まで・・・enlightened

     

  • 「体験!大工教室」の家具見本 そのご ~人気のコース~

    Posted on : 2012.10.21

    食欲の秋、スポーツの秋、ものづくりの秋!
    11月17日、18日は日曜大工教室へ!

    「体験!日曜大工教室」は今回で4回目ですが、随時製作家具メニューの改善に努めてまいりました。今回も新作10点を投入し、前回から残ったデザインは8種類(材・サイズを変えて、実際に製作して頂けるのは10種類になります)。どれも人気戦を勝ち抜いた猛者揃いです。


    こちらの「箱」は、第1回目から毎回登場の渋いメニュー。
    「はこ」―――「ボックス」というハイカラな響きに屈しない、職人的な響きの示す通り、非常に頑丈にできています。
    お子様のおもちゃ入れに、あるいはパントリーの保存食料入れに。個人的には、じゃがいも入れておくのにいいなあと思います。玉ねぎでもいい。

    大の箱は取っ手付き、小の箱は取っ手なしのデザイン。撮影のためにちょっと持ってみましたが、あの、これとっても頑丈なので、結構重いです。でも頑丈ですので。

    「ベンチ」もまた、第1回からの定番メニューです。
    一見地味なようでいて、玄関に置いて靴を履く時の補助にしたり、庭先に置いてちょっと一杯飲んだり、または幅の広い踏み台としても使えるなど、意外と重宝する一品。
    今回は材を「ヒノキ」と「タモ」の二種類から選んでいただけます。お部屋の雰囲気に合わせてお好みの材をどうぞ!

    「ヒノキ」の良い点は何と言っても香りの良さ!
    良くお風呂などにも使われる材なので、水に強いという特性があります。
    木目はタモに比べてやや白め。

    「タモ」は固い木材で、良く家具に使われます。
    独特の木目が美しく、ヒノキに比べると少し濃い色合いです。
    塗装した際に色が乗りやすいという特性があります。

    ※お使いのモニタによって色の見え方は異なりますので、色調の差、また木目の違いなどのご参考に留めてください。

    そしてこの二種類の木材の違いを意匠として取り入れたのが、第2回から登場した「てんとう虫スツール」です。

    めっちゃこっち見てる・・・

    背中はヒノキ、斑点はタモ。デザインがとってもかわいいので、毎回人気のメニューです。
    去年1つ作ったけれどもう一つ欲しいわ! という方はぜひ、今年もご製作いただき、テントウムシ☆ファミリーを作ってみてください。二つあると可愛さ2倍以上ですよ! ちなみに「何でナナホシではないのか?」という疑問は、実際に製作して頂けるとご納得頂けると思います。

    しかし、無表情なようでいて、やたらと目で訴えかけてきますね。こいつ。
    つい持って帰りたくなる顔をしています。

    てんとう虫スツールと一緒に並べたいのが、こちらの「子どもテーブル」。

    笑ってますね。

    いい笑顔です。
    前回は何と、人気第1位となりました。やはりこの、満面の笑みが見る人の心を捕えて離さないのではないでしょうか。
    お子様用の机として、ご飯テーブルとして、ぜひご活用ください。大人にはやや小さいサイズですが、コーヒーテーブルやベッドサイドテーブルとしてもご利用いただけます。
    他の家具との大きさ比較は下画像を参考にしてください。今回増えたキッズチェアに囲まれて、なんかもうニッコニコしてます。テーブルとしては、イスに囲まれてハーレム状態といった所でしょうか。
    疲れた時でもこの顔を見ると、何となく癒されるのではないでしょうか。

    コーナーラックも前回から登場しました。

    デットスペースを有効に活用する便利アイテム。どこに置いても重宝します。居室に設置する場合は、CDラックや花台として。玄関に設置する場合は、消臭スプレーや防災用の懐中電灯を置いて。トイレに設置する場合は、下段にトイレットペーパー、上段にトイレットペーパー、天板にトイレットペーパーを置けば紙切れの心配なし!

    最後に紹介するフリーシェルフは第2回からの登場です。
    去年までは「棚」というシンプルな名前でしたが、今年はライバルの「ローシェルフ」が登場したことで、熾烈な棚ウォーズが予想されます。

    ローシェルフは収納向き、フリーシェルフは装飾の要素アリというところでしょうか。
    棚の高さはそれぞれ約23cmなので、ミニカーやフィギュアのような、コレクション品の展示はぜひこちらで。(8インチフィギュアはちょっときついです!)
    また、一般的な、高さ20cm未満のDVDケースや、A5サイズの書籍もすっぽり入ります。

    宣伝があからさまだ!

    ちなみに寸法を良く見ると、ローシェルフよりもフリーシェルフの方が高さがローだったりします。


    新メニューにも負けない魅力の既存家具たち。
    前回作れなかった家具がある方、前回と同じものを作って二つ並べたい方、テントウムシの物言いたげな目と、子どもテーブルの(笑)にノックアウトされ方、ぜひご来場をお待ちしております!


    次回は+αの小物、併作が可能なアイテムについてご紹介します。

  • 湘南リゾート計画

    Posted on : 2012.10.20

    こんにちは営業の寺島です。

     

     

    こちらは湘南腰越海岸。blush

    ご存知、江ノ電鎌倉高校前からすぐの海岸です。

     

     

    実はこの鎌倉高校前から徒歩5~6分くらいの場所で

    これから新築工事の計画が始まりますenlightened

     

    (オーナーのH様宜しくお願いします!!)

     

     

    海岸沿い(R134)から坂道をのぼりきった先には・・・

     

     

     

    先日解体工事を終えた建築現場があり、

    高台のため腰越海岸を見下ろすことができるのですyes

     

     

     

    この眺め!!surprise湘南の海をパノラマで見ることができます!

    現在オーナーのH様と年内の工事着工を目標に詳細設計を行っておりますyes

    テーマは南リゾート計画!

    こうご期待ですenlightened

  • 「体験!大工教室」の家具見本 そのよん ~新作祭開催~

    Posted on : 2012.10.18

    「体験! 日曜大工教室」は11/17(土)・18(日)に開催! (←サブリミナル効果)
    詳細ページをアップしました!
    各ブロックごと、定員に達し次第予約を順次締め切らせて頂きますので、参加をご希望される方はぜひお早めにお申し込みください。


    今回は20種類の制作家具のうち、10個が新作です。
    なんと半数が新作となっておりますので、
    去年、一昨年にご参加頂いた方もぜひ、お申込みくださいね。
    今までの家具の紹介はこちらをご覧ください。

    その1.きりんの木馬
    その2.ちゅーりっぷいす
    その3.しあわせをよぶクローバーのイス

    そんな訳で今回は、新しく追加となった家具を紹介させて頂きます。

    先に紹介させて頂いた、キッズ創作家具コンクール「大工特別賞」受賞3作に加え、今回はお子様用のイスが大幅に増えました。
    まずはこちら、クローバーのイスと対になる、チューリップのイス。

    ワンポイント部分だけ木材の種類を変えています。
    先ほど現物を見てきましたが、脚ではなく面で支える作りなので、思っていたよりもだいぶ頑丈でした。
    ちんまりと可愛らしい他のキッズチェアに比べると、どっしり・しっかりした印象です。

    続きましてこちら、キッズチェア「うさぎ」と「かえる」です。

    サイズは幅30cm×奥行28cm。
    背もたれ部分が、うさぎの耳とカエルの目玉になっています。
    イベントでは塗装は行いませんが、ご自宅で白や緑に塗装して頂くと、グッと可愛く仕上がる一品ではないでしょうか!
    ペットに兎や蛙を飼われている方にオススメです。

    「うちには小さい子供もいないし、子供のイスばっかり追加されてもねぇ」という方も、どうぞご安心ください。

    収納したい放題のローシェルフです!
    サイズは120cm×23cm、高さ66.5cm。下段はA4サイズ、上段はハードカバーの本が収納できます。こちらは良質の無垢材を使用予定。

    何にでも使える万能シェルフですので、本や雑誌をしまっても良し、タオルやリネン類をしまっても良し、中にバスケットやカゴを入れて小物を収納しても良し。非常に実用的な一品となっております。

    このままでもナチュラルな感じで可愛いんですが、お部屋のインテリアに合わせて、ダークブラウンや白に塗装して頂くのも良いかと思います。

    「幅が115cmしか取れないんだけど・・・」「この高さだと他の家具と合わない・・・」という方は、一度住宅部にお問い合わせください。
    ※当日お申し出頂いても対応できない場合がございますので、必ず事前にお問い合わせください。

    最後はこちら、本棚とマガジンラックです。

    マガジンラックはサイズが幅40cm×奥行15cm×高さ30cm。
    邪魔にならないタイトな大きさに加え、背面に指をひっかける穴を設けており、持ち運びしやすいデザインとなっております。

    本棚のサイズは、幅60cm×奥行30cm×高さ70cm。
    最近流行の、ディスプレイラックと収納棚が一つになったデザインです。
    こちらはずばり、絵本や写真集、シャレオツな海外雑誌などを飾って頂くと、非常に素敵なのではないかと!
    下段の収納をおもちゃ入れにすれば、子供部屋にピッタリです。


    新作家具の中に、「作ってみたいなあ」と思われたものはありましたでしょうか?
    製作できる家具は1種類(一部例外あり)ですので、ぜひご家族皆様で、どの家具を製作するかご検討ください。

    次回は、既存メニューどうしの激しい戦い(バトル)を勝ち抜き、晴れて再登場となった、人気の高い6種についてご紹介します。

  • ペイントスタイル

    Posted on : 2012.10.16

    こんにちは営業の 寺島 です。

     

    ペインティングウォールというインテリアペイントに興味があり

    世界を代表するペイントメーカー、ベンジャミンムーアさんの

    ショールームへ行ってきましたenlightened

     

     

    とってもかわいらしい概観heart

     

    南青山のショールームです。

    http://www.benjaminmoore.co.jp/sitetop/flagshipstores.html

     

     

    店内はカラーバリエーションのサンプルの数々enlightened

    なんとなんと3600色あるそうです!

     

     

    ん~ ペイントならではのこの質感・・・。

     

    ご覧のように写真ではわかりにくいので(笑)

    ご興味のある方はショールームへ行ってみてください!^^