平成住宅日誌―平成建設住宅部スタッフブログ―

  • 基礎工事

    Posted on : 2010.11.05

    現場監督の原野です。

     

    先日、地鎮祭を行った現場の基礎工事が、

    順調に進んでおります。

    平成建設自慢の社員職人が、どんどん仕事を進めてくれます。

    自分も、新入社員のときに経験している作業なのですが、

    土間の鉄筋の結束作業・・・

    これは、とにかく腰が痛くなる作業でした。

     

    しかし、何年もやっていれば慣れてくるようで、工務担当者の関口君は、

    涼しい顔で作業を進めていきます。

    頼もしいかぎりです。

    そして、型枠も組み建て、

    準備は整いました。

    後はコンクリートを打つ日の天気が良くなることを祈るのみです。

     

    建築はどうしても天候に左右されてしまいます。

    工場ではなく、現場でつくり上げるには、いろいろな事に

    影響を受けてしまいます。

    そんな中でも、現場をスムーズに進められるように、

    現場監督が必要なのだと思います。

     

    今後は現場監督の仕事を少し紹介して行こうと思います。

  • 完成見学会 @横浜

    Posted on : 2010.11.03

    10月も終わり11月になってしまいましたがいかがお過ごしでしょうか。

    雪が降るのが待ち遠しい當内です。

     

    10月の最終土・日に横浜で開催した見学会に参加しました。

    和室

    階段階段 ドア越しリビングドア越しリビング キッチンキッチン

    とっても素敵なお家でした♪♪(e^□^e)

    しかしです!!

    そう、ご存知だと思いますが、土曜日は・・・台風だったんです!!!!!

    とってもとっても寒かったです(>△<;)

    雨にも負けず、風にも負けず・・・

    カッパを着ながら、駐車場係をしてくださった某O山さんと某Y野さん。。。ご苦労様でした。

    駐車場係の某Y野さん 

    日曜日は、台風の影響もなくテントを張って、見学会をすることが出来ました:)

     

    ご来場頂いたお客様、あいにくのお天気でしたが、本当にありがとうございました。

     

    次回の見学会は、静岡で2棟開催します。

    天気に恵まれることを願っています。

    それでは、またの機会に(◎^▽^◎)

  • ご来場ありがとうございました!

    Posted on : 2010.11.02

    営業の 寺島 です!

    10月の見学会 3連発 無事終了致しました。

    ご来場頂きました皆様ありがとうございました!

    また、オーナーの O様 M様 K様

    ご協力いただき、ありがとうございました。

     

    最終の金沢区での見学会初日の土曜日は 台風 が接近する中での見学会・・・

    普段このようにテントを張って準備するのですが、

     

    これでは、ちょっとあぶないので、テントは畳みまして、シンプルな受付に・・・

     

    さすがは 「はねだし居室のある家」

    はねだし下部の玄関ポーチをキレイに養生して上手く利用すれば、

    こんな感じに  ↓

     

    多少の雨であれば、全然濡れずに受け付けすることができました!!

    これなら雨の日も濡れずにお家に入れますね!

     

    また、当日駐車場係りに徹してくれた

    監督 矢野君

    大工 大山さん

    台風にも負けず、頑張ってくれました!!

      

    ポジティブな監督(風の少ないときにやっています) 

     

    台風の中、ご来場いただきました皆様本当にありがとうございました。


    日曜日は、小雨がしとしと降る、肌寒いお天気でしたが、風はやんで良かったです。

    多くのご来場を頂きまして、ありがとうございました。

     

    次回の見学会も横浜です! ご期待ください ^^

  • 木造塾へ行って来ました!

    Posted on : 2010.11.02

     

     今晩は!設計の半田です。今回の台風14号は何とかそれた様で助かりましたね!

    ほっとしています!

    本当に風が嫌いなんですよね!何せ屋上に大きな物が上がっているので、いつも風が強い日

    はドキドキです。

     先週の土曜日に今年第一回目の木造塾に行って来ました。講師は、大阪の三澤 文子先生

    でした。私は、実際の講義は初めてですがお名前だけは色々な方面で耳にしておりました。

    講義のお題は、”環境の時代の木造建築”でした。もともと、”岐阜森林文化アカデミー”の講師を

    されており、話もお上手でした。京都での細長い家の話は、その形状から構造的に非常に難し

    く、意匠的にも考えられていて大変参考になりました。

      また、新しい考え方で有るウッドマイルズについては、さわりのみでしたがお聞きし、ホーム

    ページで確認させて頂きました。地産地消の考え方を数値的に判断し、CO2の削減に役立て

    ようとするものと私は判断しました。

     次回は、11/6になりますが、京都の設計事務所の先生が講師です。ホームページを拝見し

    ましたが、すごい! 同日、浜松で中村 好文さんの講演が有り申し込んで有りますが、静岡へ行

    く事にしました。浜松の講演会の方”本当にすみません!”

     因みに、上の写真が三澤先生です。私と同じ年でした。

     本当に色々な方の話を聞ける事は楽しいです。何とか、身に着けようと思っていますが、ここ

    からは自分自身の努力しか有りません。がんばるぞーーーーー!

  • 東京旅行

    Posted on : 2010.10.30

    営業担当の秋元です

    毎年恒例の運動会まであと一週間を切りましたので

    真面目に少し走るつもりです。

     

    さて、先日は僕の好きなイラストレーターの和田誠さんの個展を見に行くという理由で嫁に許可を頂き

    東京の渋谷まで一人でぷらっと行ってきました。

    ついでにいろいろ行ってきたので紹介します。

    まず私は本屋が好きなので、東京に行くと本屋巡りもします。(大抵同じ店)

    今回は渋谷にあるお気に入りの「パルコブックセンター」と渋谷に新しくできたMARUZENに行ってきました。

    渋谷のMARUZENはワンフロアでとてつもなく広く、本も多くその量に圧倒されます。

    パルコブックセンターは良い本の密度が高く、素敵な本との出会いが多いです。

    今回は6冊くらい買い込みました。「前田の美学」はカープファンなら涙が出ます・・・。

         

    ↑カープの前田智徳選手の本    ↑スツールの本            ↑住まいについての本

    喫茶店も好きなので今回は前から行ってみたかった2店に行けました。

     

    ↑渋谷にある「名曲喫茶ライオン」 超高級アンティークオーディオを堪能できます。ただし会話はできません。

     

    ↑六本木にあるバール「デル・ソーレ」 バリスタの日本チャンプ横山千尋さんが作るカプチーノが飲めます。

    新東京美術館で開催されている「ゴッホ展」も行ってきました。 平日なのにすごい混んでました。

     何故かモネやゴーギャンの作品もありました。

    それからメインたばこと塩の博物館で開催されている和田誠さんの個展「和田誠の仕事」に行きました。

       

    ↑ハイライトのパッケージや週刊文春の表紙をデザインしている人です。

     映画監督やったり絵本もつくってます。

    そのまま日比谷線で有楽町に向かって帰ろうとしたけど時間があったので勢いで通り越して秋葉原まで到達。

    大学のとき以来でしたが、渋谷・六本木に負けないくらい人がいました。

    外人さん、メイドさんもいっぱい

    大きなビルやおしゃれな建物、そしてアニメ風の広告とメイドさんに溢れてだいぶ変わっていましたが、

    高級オーディオを扱うテレオンもまだ健在し、

    石丸電気のオーディオコーナーは相変わらず充実していました。

    とても大きなスピーカーだなと思って値段をみたら900万円、

    隣にあった展示品処分のスピーカーも500万円・・・。

    そして異様な熱気がたぎる人だかりを発見、そこは

     AKB劇場でした。

    妻にお土産を頼まれていたのを思い出したのでこの辺で購入。

     

    かなり疲れましたけど、東京もたまに行くと新しい発見も多く刺激になります。