静岡の望月です。
今日11/20、明日11/21 静岡市清水区により完成見学会が開かれています。
暮らす事の楽しさ満載のお宅です。
見所は・・・
・SE構法(重量木骨) ・6層スキップフロアー
・細長い敷地の有効利用
・空間利用の収納力
・トップライトで明るい中部屋
などなど
是非見学に来てください。
きっと皆様の家造りのヒントが隠されています。
詳しくは下記の当社ホームページをご覧ください。
(静岡市にお住まいの方は昨日11/19の新聞折込広告をご覧ください)
こんにちは、最近こたつから出られない杉山です。
もうすぐ、秋の連休がやってきます!!
紅葉狩りやスポーツ、何をするにもいい季節ですね。
さて、弊社でも11/20.21 静岡市にて完成見学会を開催します!!
詳細はこちら→http://www.freedesign-home.net/info/detail/1011202/
私も入社して3年目ですが、スキップフロアのお住まいを拝見するのは初めてです!!
外観からは想像できないくらい、「広い!!!」と感じます。
さらに、こちらのお住まい・・・
左右に高い住宅が建っているので、室内の明るさが心配・・・
でも、心配ありませんでした。
スキップフロアの床の面・位置のズレによって光が差し込みます。
また、室内には大きなトップライトが・・・。
吹抜けとスノコ廊下になっているので、1階まで光が落ちます。
変形敷地、面積に限りある敷地にお悩みの方必見!
弊社の設計士はこんな敷地も大得意です!!
そして、こちらのお住まいですが、
12月末まで、予約にて内覧頂けます。
(土日は仕事で見学会に行けない)
(見たいけれど、どうしても都合が悪くて)
そんな方は 静岡支店054-284-5000 までお問い合わせください。
明日は駿東郡清水町での見学会をご案内させていただきます。
YOKKOです。
寒いので後輩の家で勝手に鍋パーティーを企画しました。
もちろん準備は後輩たちです!←ひどい(#゚ロ゚#)
そんなことはさておき、
平成建設では、お引渡しの前に、建物に会社で用意した撮影用の家具を入れさせて頂いて、竣工写真を撮影しています。
カメラマンはオールマイティな平成建設ということで、もちろん社員です。
手前味噌ではありますが、腕前はプロ級!
出来あがった写真は、建物の魅力を十分に引出し、設計を担当した私たちもおぉ~っと思うものが多くて、毎回楽しみにしています。
そうして撮った写真は、データで全てお施主様にプレゼントしています。その中でこれだっ!という一枚は、現像して写真立てに入れてお渡ししています。
お施主様は、『これほんとにウチ?!』と驚く方がほとんどで、大変喜んでいただいています。
さて、今日はそんな竣工写真をたくさん紹介しちゃいます!大きい写真で載せちゃいます!
先月末にお引渡しをした、1件のお宅で、4世帯8人のご家族が暮らす総2階のお家です。
同じ部屋の写真でも、撮る角度でいろんな表情をみせてくれます。
まずはリビング。
そしてダイニング。
次に和室。
襖のデザインもこのお宅の為だけのオリジナルです。
もうお気づきかと思いますが、この3つは同じ空間にあります。
2階に上がるとセカンドリビングがあります。
ホールのようなこの空間を通って、家族がそれぞれの寝室に入ります。
真上に天窓を付けて、天井をめいっぱい高く上げています。
ロフトや背の高い本棚を作り付けて、楽しさいっぱいの空間です。照明は光る球体のようなまん丸なペンダントライト。
竣工写真の撮影と前後して、私達の行う重要な仕事。それが設計と施工の社員による現場検査です。
これは担当者以外の社員も多く参加しますので、第3者の立場から、現場に不備はないか、様々な角度からチェックがなされます。担当者の私達はドキドキものです。
2階のセカンドリビングを見た一人の設計士が、「各個室へのドアが面していて、街みたい」という感想を漏らしてくれました。
私はなんだか、それがこのお宅のご家族を象徴しているように思えて、すごく印象に残っています。
3世帯が一緒に暮らすご家族も珍しくなった昨今、こちらのお宅は最年長の大おばあ様、おじい様、おばあ様、ご主人、奥様、そして3人の元気なお子様の4世帯が、みんなでほんとに仲良くわいわい暮らす一家です。
血のつながった家族といえども、ひとつ屋根の下で暮らすには、みんなが自分勝手な振る舞いをしていては成り立ちません。親しき仲にも礼儀あり、でお互いに敬意と愛情を持って毎日の暮らしを送っているのだなぁ、とこのご家族と接して思いました。家族の中の個人が、一つの家の中を行き交い、一緒に食事をして笑い合い、食後のひとときを共に寛ぎ、それぞれのタイミングで個室に引き上げ、また朝になったらおはようのあいさつで出会う。
2階のセカンドリビングは、そう考えると、一つ一つ違う路地へとつながる、街の広場のような役割を果たしているのかもしれません。
子供たちにとっても、大人たちにとっても、家族は一番小さなコミュニティで、そのハコとなる家は、一つの小さな街とも言える側面を持ち合わせているように感じます。
新築をされて、街(家)の様相はかわっても、もちろんご家族の関係は変わらず、いつもの大きな笑い声がこだましていることでしょう。
幸せなことに、この仕事をしていて、抱く感想。
家族っていいなぁ。
先日、ラジオで「今日の読書指数」なるものがやっていました。
その日の読書指数は90%越!
どうやら気温25度くらいが、読書日和だそうです。
そんな読書日和に読み終えたのは、
アントワーヌ・ド・サン=デグジュペリ 「星の王子様」
フランスでの原題は、“Le Petit Prince”
アメリカ版は “the little prince”
それを「星の~」と訳したところがなんだか素敵です。
全世界で、愛されるこの本。
一度は読んでみたい本でした。
「大切なものは目に見えない」
そのフレーズが印象的です。
本好きな方は、もちろん、家造りの際に、お気に入りの本がたくさん並べられる
ライブラリースペースがほしいもの。
平成建設でもそういったお客様は多くいらっしゃいます。
ハリーポッターの世界のような、天井まで続く本棚は、私自身もあこがれます。
T様邸のライブラリースペース。本好きにはたまらないスペースですね。
エントランスホールのガラス越しの景色もとても素敵。
こんな家造りみなさんもいかがでしょうか。
ちなみに、落ち込んだときに読むなら、
さくらももこさんの漫画、「コジコジ」です。
笑いが止まりません。元気が出ます。
ぜひお試しを。
こんにちは 営業担当の秋元です
出場予定だった富士川キウイマラソンへの不参加が決まり
凄い勢いで体重が増加してしまっています。
さて先日、日経新聞に相続税の非課税枠の縮小
という記事が載っていました。
どういうことかというと、
通常は相続人が奥様と子供二人の場合で総財産の評価額が7000万円の場合、
非課税枠は基礎控除5000万円+1000万円×3(法定相続人数)=8000万円
となって相続税は0円となりますが
それが基礎控除3000万円+600万円(以前より4割減)×3(法定相続人数)=4800万円
となって、それ以上は課税されることになります。
厳密な相続税の計算はもう少し複雑ですが、
今回の政策は単純に相続税が増えたり、相続税がかからない予定の方に相続税が発生したりします。
どうぞ、お気をつけ下さい。
さて、先日は会社で日曜大工教室というイベントを開催しました。
今回で2回目の開催となりますが、前回かなり好評だった為
今回は二日間行うことになりましたが、あっという間に予約でいっぱいになってしまいました。
設計担当の宮下さん設計の「てんとう虫のスツール」等、新作もいくつか増えて
前回に引き続き参加される方も多かったです。
次回はもっと新作も考案する予定ですので、期待してください。
あと、先週は社内運動会もやりました。
家族も参加できるようになって盛り上がりも増しましたが
私は年のせいか嫁と娘の前でいいところを見せることはできず・・・
学生時代は足には自信ありましたが、若い社員が多く、運動力のレベル高すぎです。
↑玉入れなんかもやります(かごが動く・・・)
平成建設のポータルサイトです。当社の取り組みや各業務へのリンクはこちらから。
専任の設計士と自社大工による完全フリープラン住宅で、夢の住まいを叶えませんか。
暮らし方によって快適な住まいは変化します。機器変更からトータルリフォームまでお任せ下さい。
平成建設の設計士がご提案する、デザインを身近に取り入れた新築&リノベーション。
お勧め賃貸情報、また、売り土地・中古中宅・賃貸テナント情報も掲載しています。
平成建設の大工たちが日替わりで、大工ならではの視点の日々をお送りします。