平成住宅日誌―平成建設住宅部スタッフブログ―

  • 鎌倉「昭和レトロな家」最後の見学会を開催します!

    Posted on : 2014.07.17

     

    梅雨明け前とはいえ、だんだんと暑くなってきていますね!

    季節の変わり目、体調にはお気を付けください。

     

    さて、4月よりオープンハウスとしてお借りしているS様邸ですが、いよいよ今週末、最後の見学会となります。

    見学会の詳細はこちらからどうぞ。

    今回は最後の見学会を前に、今まであまりご紹介していなかった角度からの写真を含めてご紹介したいと思います。

     

    4月、見学会の始まるころは桜並木がキレイな街道でした。

    いまは緑が生い茂り、セミの鳴き声も聞こえてきます。

     

    こちらも4月頃の景色ですね。

    バルコニーに設けられた物見櫓からの景色です。

    今は落葉樹にも葉が付き、きれいな緑になっている頃ですね。

     

    こちらはリビング。

    特設ページでご紹介しているアングルの反対側からです。

    こちらから見ると、開口部や吹き抜けの開放的な感じがより伝わるのではないでしょうか。

     

    この吹き抜けに沿うように設けられているのが

    書斎スペースですね。

    大きな窓の向こうには緑を見ることもできます。

     

    玄関はこちら。

    アクセントの一二三石、写真にはございませんが、壁に飾られた花札や蔵戸を活かした玄関ドアなどこちらにも見所沢山です。

     

    そして浴室。

    十和田石と檜の浴槽。

    気持ちよく過ごすことが出来そうです。

     

    最後にこちら。

    外壁のアップです。

    キレイに貼られた焼杉。

    とてもきれいなのでぜひ実物をご覧になってみてください。

     

    ということで、見学会前に最後のご紹介をさせて頂きました。

    今週末の19日~21日が実際に建物をご覧いただく最後のチャンスとなります!

    皆様お誘いあわせの上、どうぞお気軽にご来場ください。

    お待ちしております!!

  • 【趣味の絵画と自然を楽しむ家】ご紹介!

    Posted on : 2014.06.20

    こんばんは、相馬です。

     

    いよいよ最後の1会場のご紹介ですね!

    最後を飾るのは裾野会場【趣味の絵画と自然を楽しむ家】です。

     

    まずはLDKから。

    開放感のある勾配天井と大開口!

    シーリングファンや暖炉、畳スペースなど、見所がたくさんありそうな空間です。

     

    この畳スペースに座ると

    こんなきれいな軒天を見ることが出来ます。

    さらに奥には木々が。

    実は家と木々の間には小川が流れており、この時期なんとホタルまで見ることが出来るそうです!

    そろそろ出てくる時間帯でしょうか。

    本当に「自然を楽しむ」ことが出来る気持ちの良い家ですね。

     

    リビングの中央にあるのは暖炉。

    薪をくべればもちろん使うことが出来ます。

    暖炉自体が熱を持ち、発するため、床と壁には石を貼り、熱による変形などを防ぎます。

     

    ぐるっと後ろを向くと頭上には

    無垢の木が!

    これはいったい何でしょうか・・・。

     

    実は、引き戸を釣るための造作なんです。

    すでにレールだけは埋め込んであり、ここに引き戸が設置されます。

    設置されたところはぜひ会場でご覧下さい!!

     

    LDKの天井にはシーリングファン。

    空気を撹拌し、室内の温度を均一に保ってくれます。

    さりげなく天井にも無垢の木を化粧として造作していますね。

     

     

    LDKと隣接するように和室があります。

    こちらはその和室の床柱。

    以前お住まいの家よりお持ちいただいた、思い出の品です。

     

    天井の照明は

    真ん丸で柔らかな光を届けてくれます。

    のんびりと癒されそうな空間に仕上がっています。

     

    最後に外観を。

    絶賛外構工事中!

    ということで、これからどうなるのかがとても楽しみです。

     

    平屋ですっきりとしたラインがとてもきれいなこちらの家。

    実際に中に入ることで感じることが出来る工夫もたくさんございます。

    ぜひご来場頂き、体感して頂ければと思います。

     

     

    さてさて、いささか駆け足でしたがすべての物件をご紹介させて頂きました。

    それぞれの物件にお施主様の思いやこだわりが詰まっていて、私自身もとても楽しく書くことが出来ました。

    以前ご紹介したように来場プレゼントもございますので、沢山の家をご覧いただき、そのこだわりを感じて頂ければと思います。

     

    それでは会場でお待ちしております!!

     

  • 【将来を見据えた穏やかな空間の家】ご紹介!

    Posted on : 2014.06.20

    こんにちは、相馬です。

     

    本日2回目の更新は、三島会場【将来を見据えた穏やかな空間の家】のご紹介です。

    【沼津会場】のご紹介はこちらからどうぞ。

     

    さて、まずは素敵なリビングから。

    木の質感に包まれた、落ち着きのある空間です。

    中にいると前面道路が幹線道路であることを忘れさせてくれるほど静かです。

    窓の配置はプライバシーを確保しつつ、しっかりと明かりを取り込んでくれます。

     

    写真左手、ソファ上の四角いガラスのようなところ。

    これを玄関側から見ると・・・

    こう見えます。

    来客時にプライバシーを確保しつつ、朝はリビングへの光、午後は玄関への光を届けてくれます。

    玄関脇には手摺付きのベンチ。

    年配の方だけでなく、ブーツを履いたりするときも便利ですね。

    このベンチをうまく活用できるように、玄関の框(かまち)は斜めになっているんです。

     

    リビングに戻りまして、階段スペース。

    左側に見えるルーバーは光を取り込み、階段を閉鎖的に見せないための工夫です。

    こちらにも窓がついていますので、外部からの明かりもしっかりと取り込んでくれます。

     

    そして階段部分のアップ。

    階段の側面をこうやって見せてあげてもいいアクセントになりますね。

    個人的には縦と横の太さのバランスが好きです。

     

    三島会場の照明ですが非常に統一感があります。

    こちらを見て頂ければわかると思いますが、

    リビングスペースの照明はどれも同じデザインなんです。

    照明が同じ系統だと、空間に一体感が生まれますのでお勧めです。

    他にも、すべてダウンライトにしてスッキリとした空間を見せたり、ダイニング上だけペンダントライトを配してアクセントとしたり・・・。

    照明計画も家づくりの大切な要素ですので、ぜひ参考にしてみて下さい。

     

    ぐるっと回って一番南には小上がりの和室。

    こちらが和室の襖です。

    主張しない花柄がとてもおしゃれです。

    襖紙種類がありますので、こちらも参考にどうぞ。

     

    最後に外観。

    これは広告用の写真撮影時に撮影したものです。

    白と濃茶のコントラストがキレイで、濃茶のルーバーの奥はスロープとなっています。

    この時はこの状態でしたが、見学会当日には植栽が植わり、かなり完成に近い形で仕上がります。

    ぜひその状態もご覧いただければと思います!

     

    それではまた夕方、裾野会場【趣味の絵画と自然を楽しむ家】でお会いしましょう!

  • 【トップライトからの自然光がリビングをやさしく包む家】ご紹介!

    Posted on : 2014.06.20

    おはようございます、相馬です。

    今日は怒涛の3物件ご紹介!

     

    トップバッターは、朝にふさわしいやさしい自然光に包まれる【伏見会場】。

     

    一番印象に残るのはこちら!

    イロコというなかなか聞き慣れない樹木を使ったキッチンです。

    床の杉ともいい感じに合っていると思いませんか?

    リビングから手元が見えないようになっている点も嬉しいですね!

     

    そしてこの写真を取っている頭上は

    光あふれる吹き抜けスペースとなっています。

    カメラの後ろには大きな開口、奥にはトップライトと、沢山の光を取り込む工夫がなされています。

    トップライトの手前にあるルーバーが光を切り、きれいなラインを出してくれていますね。

     

    その吹き抜けを下から見上げると

    こんな感じ。

    正面の二つの四角の奥には階段があります。

     

    その階段には

    真っ直ぐな四角い手摺。

    昨日ご紹介した手摺とは対照的ですね。

    【沼津会場】と【伏見会場】、割とご近所ですので、見比べてみるのも面白いかもしれません。

     

    こちらは

    キッチンの後ろ、カップボードの一部ですね。

    このルーバーの裏にはエアコンが設置される予定。

    どうしても生活感が出やすい機械を隠してしまいます。

     

    個人的に感動したのがこちら。

    同じくキッチン裏のカップボードです。

    天板と横の板を斜めにカットしてあげているんです。

    そうすることで、ぼってりした印象を抑えてシャープな雰囲気にしてあげることが出来るんです。

    思わず「うわ~これいいな!」と声をあげてしまいました。

     

    そして外観。

    少し南に振れた位置からの写真をご紹介。

    真西から見ると軒が無いように見えますが、バルコニーはしっかりと軒下に設けています。

     

    さて、ここまでの写真で気づいた方はいらっしゃるでしょうか。

    実はこちらの家は・・・

     

     

    「四角」がコンセプトになっているんです!!

    キッチンやカップボード、手摺や吹き抜け、飾り棚・・・。

    実際にご覧になるとわかりますが、細部にわたってこのコンセプトを活かしています。

    さらに、その四角がボテッとしないように、シャープに見えるような工夫も盛りだくさん!

    きっと家づくりの参考になると思います。

     

    こちらの会場は「平成建設不動産プラザ」の近くですので、リゾート風がお好みの方はそちらへ寄られても面白いと思いますよ!

    ぜひご来場ください。

     

    それではお昼は【将来を見据えた穏やかな空間の家】をご紹介します。

    お楽しみに!

  • 【ナチュラルテイストの陽だまりの家】ご紹介!

    Posted on : 2014.06.19

    こんにちは、相馬です。

    いよいよ今週末は、4会場同時完成見学会ですね。

    少し遅くなってしまいましたが、今日明日の二日間に渡って各会場のご紹介をさせて頂きます!

     

    まずは沼津会場から。

     

    メープルの無垢材をふんだんに使い、ナチュラルカラーの柔らかな雰囲気が全体に広がる素敵な家です。

    現場密着ブログ「陽だまりと星空に癒されて」でおなじみですね!

    こちらのブログでも数々の見どころはご紹介しておりますが、今回は私がいいなと思ったところもご紹介させて頂きます!

     

    こちらはLDK。

    大工が作った家具がふんだんにあります。

    ダイニングテーブルやベンチ、テレビボードにカウンター、写真には写っていませんがおもちゃ箱なんかもあったり。

    木の香りと柔らかな風合いがとても素敵です。

     

    そしてこちらの部屋。

    ステンドグラスがステキなロフトへの階段がついていて、階段下のスペースを上手に利用し、テーブルを設けています。

    こちらももちろんメープル。

    こんな良い机を使えるなんて羨ましいですね!

     

    隣の部屋には・・・

    また違った趣のステンドグラスです。

    先ほどの明るい色味のステンドグラスもいいですが、こちらもシックで素敵ですね。

     

    こちらは・・・

    階段手摺のアップです!

    建物の雰囲気に合わせて丸みのある柔らかなメープルの手摺、大工の思いが伝わるような出来栄えです。

     

    同じく玄関にも

    手摺です。

    木、そのままを活かしてゴツゴツとした雰囲気に仕上がっています。

    上からのぞくとハート形になっているのもおしゃれですね!

     

    外には

    水栓です。

    アンティーク調の質感が個人的にツボです。

     

    実は本日、少しだけ準備に行ってきました。

    丁度外構工事の最終段階で、仕上がりに近い形を見ることが出来たんです。

    とてもいい感じに仕上がっていますので是非お楽しみに!

     

    明日は朝・昼・夜と他の3会場をご紹介しますので、ぜひご覧下さい。