こんにちは、住空館【沼津】です。
11日の日曜日はDIY教室を開催しました!
(残り席数、僅かです!!)
平成建設の大工と共に、気に入った家具を一緒に作るというこの教室ですが、今回が第一回目の1日目です。
天気は快晴!
駐車場でもスタッフがお待ちしております。
会場の内の設営もバッチリ!
通常は大工の加工場として機能している場所ですが、本日ばかりはDIY教室の会場として大解放です。
今回、講師をしてくれる大工の野村(左)と三留(右)。
後ろに見えるのは今回製作するベンチキットです。
通常開催の大工教室も、もちろん開催していましたので、そちらと一緒に講師を務めてくれました。
お子様に大人気となる「キッズ木工」ブース。
真剣なお子様の表情は後ほど。
さて、そんな準備が済んでいる中、続々と8組のお客様方が集まってまいりました。
皆様、集まっていただきましてありがとうございます!
まずは開講の挨拶と、講師による手順説明。
少し長かったのですが、皆様真剣に聞いてくださいました。
挨拶と説明は天気が良かったので外です。
お施主様の担当監督も駆けつけ、まぶしそうながらも良い笑顔!
そして、まるで家族の一員のように一緒にベンチづくり(笑)
こちらもみんなで一緒に作っていますね!
みんな真剣な表情で、ベンチづくりを進めていました。
困ったときは近くの大工へ声を掛け、しっかりと教えてもらいながらなので安心です。
作った後は塗装コーナーへ。
真剣な表情で塗装を進めるお子様。
作り終わった後の笑顔も素敵でした!
こちらはキッズ木工コーナー。
創造的な作品がたくさん作られていました!
作り終わった作品はお持ち帰り頂いたり、担当者へのプレゼントとして頂いたり。
こちらでも塗装中!
納得のいく出来に仕上がったでしょうか?
ということで第1回DIY教室・1日目は大盛況のうちに終了となりました。
今週末には2日目の開催となります!
2日目はブックスタンド!の予定でしたが、実は少し予定を変更しております。
1日目のベンチコースにお申込みいただいたお客様が非常に多く、二桁のキャンセル待ちとなってしまいました。
そのため、キャンセル待ちを頂いたお客様は18日にベンチを作っていただけるようにしてあります!
2日目(5/18)の様子はまた改めてご報告させて頂きます。
残り席数僅かですので、ご参加のご検討はお早めにこちらからお願いします!
こんにちは!住空館【沼津】です。
楽しいGWもあっという間に終わってしまいましたね。
みなさま、いかがお過ごしでしたか?
少しお天気が崩れた日もありましたが、太陽に恵まれた日も多くて過ごしやすかったのではないでしょうか。
お休みを利用して旅行に行かれた方、混雑を避けてお家でごゆっくりされた方、過ごし方はみなさま様々だと思います。
GW明けはもうしばらくの間は遊びに行けないかな...という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな中、ここ住空館ではいつもお世話になっているお客様へ日頃の感謝の気持ちを込めてGW明けからも楽しんでいただけるようなイベントをご用意しております!
以前よりブログでご紹介していますDIY教室です♪
今日は実際にイベントに参加されるお客様が製作される品物を一部ご紹介いたします。
こちらは明日、作成予定のベンチ。
座面が低めなので、お子さま用やちょっとした腰掛けスペースにぴったりです。
ちなみにこちらは募集を締め切らせていただいております。ご了承ください。
作成のご様子はまたご紹介いたしますね。
こちらは5/18(日)作成予定の無垢材使用のブックスタンドです。
よく見ると底面に傾斜がついていて、本が倒れない仕組みになっているんですね。
木の温かみも感じられ、空間を和ませてくれていい感じです!
2点作成になりますので使い分けも自由です。
ちなみにこちらのブックスタンドは5/12(月)まで募集受付中です!
ご好評につき、大変ご予約が込み合っております。
受付期間内であっても、募集を締め切らせていただくことがございますのでご了承ください。
どうぞお早めのご予約をお願いいたします。
第1回Heisei DIY教室に関する詳細はこちらからご確認ください。
みなさまのご参加をお待ちしています!
こんにちは、住空館【沼津】です!
ゴールデンウィークもあと二日、皆様楽しんでいらっしゃるでしょうか?
さてさて、そんなゴールデンウィークが開けてすぐ、平成建設では
第1回 HeiseiDIY教室を開講致します!!
今回はその詳細というよりかは、少し申し訳ないご連絡をさせて頂きます・・・。
実は、受付開始からすぐ、5/11の「ベンチ」満席となってしまいました。
今回は午前午後各8組限定ということもありまして、想像よりも早い満席です。
予約フォームや特設ページには現段階での記載はしておりませんが、早めにお知らせできればということでブログを書かせて頂きました。
ご検討されている方には大変申し訳ないのですが、ぜひブックスタンドやカエルチェアでのご参加をご検討ください!
また、てんとう虫スツールもだんだんと予約が入ってきていますのでご注意ください。
たくさんのご予約を頂き、本当にありがとうございます!
ご予約された方、これからご予約される方々と当日お会いできることを楽しみにしております!
ゴールデンウィークは展示場でお待ちしております!!
いきなりすみません、住空館【静岡】です。
今日は静岡も良い天気で、気持ちの良い朝を迎えています。
ゴールデンウィーク中も、天気が大きく崩れることもなさそうですね。
冒頭でもお伝えした通り、平成建設住空館【静岡】はゴールデンウィーク中も皆様をお待ちしております!
藤沢支店では寺島がブログを書いていた通り、見学会を。
住空館【沼津】・三島展示場でもショールームを開けて皆様をお待ちしているようです。
さて、住空館【静岡】では目玉企画を2点ご用意しております!!
①無料家づくり相談
家づくりに関して皆様が疑問に思っていらっしゃること、何でも構いません!スタッフがお答えさせて頂きます。
「この土地に家が建てられるの?」
「このまま賃貸でお金をためてからと思っているけど、ほんとにそれが得なの?」
「消費税が10%になるみたいだけど、いつ建てるのがいいの?」
などなど、スタッフまでご相談ください!
②SE構法構造見学
堅牢な構法、SE構法の構造現場をご覧いただくことが出来ます。
先日、ブログに書かせて頂いたこの模型・・・ではなく!
実際に建築させて頂いている現場そのものをご覧いただけるのです。
展示場へご来場いただいた際にご案内させて頂きますので、まずは住空館までご来場ください。
そしてご来場頂いたのお客様には・・・
こちらの手作り栞をプレゼント!
平成建設の大工が一つ一つ手作りで仕上げました。
お客様のご来場を心よりお待ちしております。
ご来場の際にはこちらをご覧になっていただいてから問い合わせいただけるとスムーズです。
2014年4月26日から7月21日まで、神奈川県鎌倉市にて「浪漫溢れる昭和レトロな家」、オープンイベントを開催します!
会場とさせて頂くのは、古都・鎌倉の風情を凝縮した、昭和レトロをテーマにしたお住まい。
焼杉を使用した黒い板壁、こだわりの薪ストーブ、十和田石とヒノキの浴室、アンティーク建具に照明と、細かい部分にまで時代感を盛り込んでいます。
長期間のイベントですので、お客様のご都合に合わせてご予約を頂き、個別にご案内する形式をとらせて頂いております。 GW中もご予約可能ですので、ぜひ皆様お誘いあわせの上、ご来場ください。
それでは早速ですが、先日撮影したばかりのお写真をお披露目したいと思います。
和モダン・レトロテイストがお好きな方必見! とても素敵なお住まいですので、一人でも多くの方にご来場頂ければ幸いです。
レトロなガラスを嵌めこんだ建具。アンティークな照明と相まって、ぐっと時代が遡ります。 新築なのに経年の風情。気分は昭和初期です。もはや着物で生活したい。
お施主様こだわりの薪ストーブはリビングの一角に設置しました。揺れる炎を眺めながら、ゆったりと時間を過ごす空間です。漆喰の白い壁に黒い建具・造作が良く映え、「昭和レトロ」を演出しています。
そしてリビング上部は大ーーーーーきな吹抜けとなっており、同じく大ーーーきな窓から光を取り込んでいます。吹抜けの窓にも木製格子を採用して時代感を演出。ここが普通のサッシだと色々台無しになってしまうので、黒格子は外せません。
吹抜けを下から見上げたところ。
向かって上側が窓、下側が2階書斎スペースの障子となります。天井にはシーリングファンを設置し、一階と二階の空気を撹拌しています。
そしてこちらが、大きな吹き抜けに面した大きな窓を持つ書斎スペースです。
障子を開くと正面に窓が配置されており、眺めは最高!
鎌倉文士という名称が生まれるほど文学と縁深い土地に敬意を示して、ここはひとつ鎌倉に暮らした久生十蘭や澁澤龍彦など読みたい感じ。
お施主様のこだわりの一つである、十和田石とヒノキの浴室。浴槽・天井・壁、総ヒノキ造りです。
水に濡れると鮮やかなグリーンに変わる十和田石はしっとりとして滑りにくく、古くから温泉などに用いられてきました。ヒノキの方はもはや解説不要かと思いますが、浴槽だけでなく壁や天井からも、真新しい白木のいい香りが漂ってくることでしょう……なんという癒し空間。
お庭側から眺めた外観。物見台からは主に、湘南の海とか紅葉する山とかを見張ります。その際にはビールなどがお手元にあると宜しいかと存じます。
施工の進み具合とバッティングしてしまい、中々正面からの外観全景が取れません。
玄関の施工(ラスト部分)が終わったら、また全容をお伝えできればと思います。それにしても焼杉いいですね! 通常の板壁とはまた質感が異なります。
そういえば先日大工が生えていた穴ですが、撮影時には大工は収穫されて掘りごたつになっていました。 記事書いた後で若干、「ただの床下収納だったらどうしよう」と危惧していたので良かったです。
和室は藁入りの塗り壁、竹竿縁の天井を採用した本格的な作りです。竹竿縁を止めている釘は巻頭釘(まきがしらくぎ)。和釘の一種だそうで、私も初めて聞きました。
竹竿縁と藁入り塗り壁は前回の記事をご覧下さい。
丸窓と掛障子、床の間の照明も見どころです。
古都・鎌倉にぴったりな「浪漫溢れる昭和レトロな家」。
担当した山田設計士は、同じ鎌倉の「湘南マリンスタイル」も担当しました。
日程の調整が可能であれば物件担当者が同行しますので、ぜひお気軽にご相談下さい。
スタッフ一同心よりご来場をしております!
イベント詳細はこちらをご覧ください
オープンハウスお申込みフォームはこちら
平成建設のポータルサイトです。当社の取り組みや各業務へのリンクはこちらから。
専任の設計士と自社大工による完全フリープラン住宅で、夢の住まいを叶えませんか。
暮らし方によって快適な住まいは変化します。機器変更からトータルリフォームまでお任せ下さい。
平成建設の設計士がご提案する、デザインを身近に取り入れた新築&リノベーション。
お勧め賃貸情報、また、売り土地・中古中宅・賃貸テナント情報も掲載しています。
平成建設の大工たちが日替わりで、大工ならではの視点の日々をお送りします。