こんにちは!設計 松永です。
先日のこと、管理写真を撮影しに再び目と鼻の先にあるマンション(くわしくはこちら → ♪)
プラム湘南に行ってきました。
木軸工事もばっちり終わっていました!
もうすぐ大工工事は2階から3階へと移動です。
そして、写真撮影と共に行ったのがこちら!
館銘板の大きさと位置の確認をしています。
紙の大きさを小さくしたり、大きくしたり…
それぞれ写真を撮りながら、近寄ってみたり遠くに離れてみたり…
一番映える大きさや場所を決めていきます。
マンションの顔となるエントランス。こだわるところです!
照明の位置やタイルのデザインを再確認しながら決定しました。
館銘板の完成はもちろん、エントランス全体の雰囲気がどうなるか…楽しみです。
夕立のあと、藤沢支店の事務所からこんな景色が見えました。
久しぶりに見た大きな虹にはしゃいでしまった松永でした!
こんにちは!設計 松永です。
先日、構造見学会を行った、支店の目と鼻の先にあるマンション(くわしくはこちら → ★)
プラム湘南の現場管理に行ってきました。
躯体のコンクリート打設も終わり、現在はタイルが貼られはじめています。
内部も1階は木工事が終わり、大工の仕事場も2階へと移っていました。
管理のための写真を撮影し、支店に戻る前、改めて作業中にお邪魔したところ…
華麗なる墨出し見てく?と声をかけてくれた石川大工と永田大工です!
見事なチームワークで天井の木下地に向けてサクサクと作業する姿…
まさに☆華麗なる墨出し☆ 笑
こちらの木工事が終わったら、次の現場は住宅ということで、引き続きお世話になります◎
マンションの現場も順調に進んでおりますが、住宅も各物件順調に申請準備が終わっています!
S様邸に引き続き、A様邸も申請が終わりましたので着工準備完了です。
夏に向けて気温も現場もブログも 笑
どんどん熱くなっていきますのでお見逃しのないようお願いします!
本日、会社で漆についての講習会を行いました。
先生を招き、建築にもっと漆を使うためにどうするか
施工方法や注意点はどんなことか、有意義な話が聞けました。
なぜ漆が良いかというと、まずは自然素材で有害な物質を出さないということ。
漆は固まる前は御存じの通り、触るとかぶれたりするのですが
いったん固まってしまえば非常に安定した防護膜となり、融けたりすることがありません。
また、熱や酸にも非常に強く、本物の漆塗りのものは火であぶっても燃えないということです。
(お土産物屋で売っている千円、二千円ぐらいのものは偽物も多いとのこと)
それに長く使えば使うほど味が出る塗料ということも、設計士として大きな魅力です。
そして拭き漆の実演もやっていただきました。
拭き漆とは読んで字のごとく、漆を塗っては拭き、乾かしてからまた塗って拭く、
ということを繰り返す技法です。
先生は素手で拭いてますが、これは小さいころから漆に接してきたから成せる技だそうで
普通の人がやったら確実にかぶれます。
ビニールの手袋は必須です。
拭き漆は黒塗りの漆などとは違い、木目を生かした漆塗りとなります。
素敵な仕上がりになるのですが、ネックになるのがやはりお値段。
漆が塗料として高価であり、また施工に手間がかかるので
現状ではあまり気軽には使えないお値段になります
まずはムク板のテーブルや床の間の部材など
ポイント的にご提案していきたいです。
将来は漆が当社のセールスポイントのひとつになればいいな、と思っています
住まいの中での漆の活用にご興味のある方、ぜひ、平成建設にお問い合わせください。
久しぶりに、沼津の本社へ。
弊社の大工の撮影に行ってきました。
そこでは、桜井大工が、何やら作業中・・・
どうやら茶室の炉の蓋を作っているとか。
汚れていた木の表面もカンナをかけると、
どんどんどんどん綺麗になっていきます。
お見事。
この作業、そんなに大変そうに見えませんが、
やってみると、
「ぜんぜん動きません!」
思った以上に力が必要で、びっくり。
「桜井さんは、納まりが正確、道具の使い方が自分たちとはレベルが違う!」と、
平成の若い大工たちも現場で噂していましたが、
さすが棟梁です。
下の木の材は、藤沢ショールームで使うテーブルになるとか。
こちらも楽しみです。
こんにちは!設計 松永です。
現在、目の前では設計 佐野さんによる投球フォーム講義が行われています。
ポイントは肘の使い方なんだとか…
少年野球の監督もしていた佐野さんの講義は本格的です◎
詳しくは本日の生徒 矢野さんまでお問い合わせください!!
先日、支店近くの目と鼻の先マンションの現場へと現場管理に行ってきました!
※詳しくは→こちら!
記事にし損ねていましたが、R階の配筋まで順調に工事は進んでいます◎
瑕疵担保の検査も無事合格!
お天気が気になるところですが
今週中にはコンクリート打設が終わり内装の工事も進んでいきます。
この日は大工さんの姿も…
奥に見えるのは先日原野さんのブログ★にも登場した石田さんと初登場の西山さんです!
住宅もマンションも…頼りになる先輩たちです◎
お酒が入るとさらに楽しくなる先輩たちでもあります 笑
こちらのマンションでは来月構造見学会が行われます!
※詳しくは→こちら! ペスカ湘南・プラム湘南の2棟同時開催です。
なかなか見ることのできないマンションの工事現場。
この機会にいかがでしょうか??
目と鼻の先にある藤沢支店へのご来場もお待ちしております!
平成建設のポータルサイトです。当社の取り組みや各業務へのリンクはこちらから。
専任の設計士と自社大工による完全フリープラン住宅で、夢の住まいを叶えませんか。
暮らし方によって快適な住まいは変化します。機器変更からトータルリフォームまでお任せ下さい。
平成建設の設計士がご提案する、デザインを身近に取り入れた新築&リノベーション。
お勧め賃貸情報、また、売り土地・中古中宅・賃貸テナント情報も掲載しています。
平成建設の大工たちが日替わりで、大工ならではの視点の日々をお送りします。