平成住宅日誌―平成建設住宅部スタッフブログ―

  • Wで祝

    Posted on : 2011.04.19

    こんにちは。営業の角替です。

    本日4/17に横浜市泉区のY様邸のご契約を頂きました。ありがとうございますsmiley

    これからもずっとこの関係が続きますように・・・・・・・・・yes

     

    ご契約を頂いた後に、なんとサプライズが!!!!!

    Y様から誕生日プレゼントを頂きました。4/17日は僕の30回目の誕生日なのです。Wでありがとうございます。laugh

     ※ セルジュ ルタンスの香水です。

    Y様の奥様はコスメ・シュシュのオーナー様です。

    http://chou2blog.exblog.jp/ ←(コスメ・シュシュブログ)

    早速、セルジュ ルタンスをネットで調べた所、とても希少価値のある香水という事を知りました。

    さすがですね!!

    プレゼントを頂いたときに奥様から一言、加齢臭にも効くから。blush

    加齢臭に負けずに30代頑張ります!! 30代の良いスタートを迎える事ができました

    重ね重ねありがとうございます!!!!!cheeky

    そして、これからも宜しくお願い致します。yes

     

     

  • 花が咲きました☆&見学会報告☆

    Posted on : 2011.04.19

    こんにちは。

    春を堪能している當内です。

     

    私のベランダの花が・・・咲きました!

    花ピンクとオレンジの花たちです♪♪

     

    さてさて、そんな春陽気のなか・・・

    先週末の見学会はたくさんの方にご来場いただきました。ありがとうございました。

    広い石土間に、古材を利用した扉や柱・・・

    思い出が形に残るっていいですね!!

     

    次回の見学会は、5月の最初の週末になります。

    熱海での開催となりますので、ドライブがてら、足を運んでいただければと思います。

    詳細は後日お伝えいたしますので、少々お待ち下さい。

     

  • 咲きました☆

    Posted on : 2011.04.15

    こんにちは。

    最近、春を堪能している當内です。

     

    ベランダで育てている花が・・・咲きました!!

    ☆*:;;;:*3つも*:;;;:*☆

     

    すっかり春ですねぇ~

    桜は車からのぞく程度ですが、しっかり春を堪能しています(e^□^e)

    日も徐々に長くなり、晴れた日の休みには公園で日向ぼっこ♪

    想像しただけでワクワクします♪♪

     

    ※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※

    さて、来週の週末=23日(土)・24日(日)は

    秦野市南名矢にて完成見学会です。

    ・景色を堪能できる!

    ・開放的なリビング!

    ・モダンなデザインに、自然素材を活用!

    ・家事がしやすい!

    などなど、見どころ満載♪♪

    ぜひ、足を運んでいただきたいお住まいです。

    詳細は、後日アップいたします。

    ※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※

     

     

     

  • 「いいもの」は「いい」

    Posted on : 2011.03.11

    こんにちは、杉山です。

    3/5.6に裾野市で開催した見学会は多くのお客様にご来場頂き、大盛況。smileysmileysmiley

    ご来場ありがとうございました。

     

    3/19.20.21にも見学会を開催予定 しています。

    またホームページにて告知させて頂きますので、もう少しお待ち下さいね。

     

    さて、見学会とは話が変わりまして・・・

    「NHK 鑑賞マニュアル 美の壺」 この番組をご存知ですか?

    私が最近チェックしている番組なのですが、

    先日の放送が 「昭和レトロの家」 という特集でした。

     

    この頃の住まいの特徴は

    伝統的な日本の家と欧米から取り入れた住まいの形が、同居している、ということ。だそうです。

     

     

    今回は

    「伝統的な真壁和室を作りたい」

    「古材を使いたい」

    「和風な雰囲気の家に住みたい」

    このようなご要望から、昔ながらの伝統的な部分を大切にしつつ

    現代の技術や快適な設備などを融合させたお住まいをご紹介します。

    (画像をクリックすると、詳細がご覧いただけます。)

     

     

    大正浪漫邸

    日本の古くて本当に良いものたちを発見・再生し、

    更にただ古いものを活かす場所を作るのではなく、

    現在のデザイン、使い勝手を取り入れ、居心地が良く住みやすい住宅を目指しました。

     

    記憶を受け継ぐ和モダンの家

    施主様のお父様が大変気に入られていた立派な門。 この門が外観デザインの起点となりました。

    お父様が建てられた家や、思い入れのある門の記憶を残したい、

    そんな想いで設計させて頂いた住宅です。

     

    黒が映える古風な和住宅

    「建て替えるならば古民家風の住まいにしたい」という施主様のご希望により、

    堀炬燵や坪庭を設え、無垢の床材や塗り壁など自然素材をふんだんに使い、

    古き良き日本の住まいを現代風にアレンジしました。 

     

    洋風建築が広まっている現代ですが、日本独特の住まいも人気が高いですね。

    「一部屋は和室が欲しい」 そんな考えも、

    靴を脱ぐ・床に座る・などの生活スタイルが残っている日本人だからこその思いでしょうか。

  • 建築訪問☆2011-3

    Posted on : 2011.03.04

    こんにちはN(夫)です。

    前回、妻が紹介した建築訪問記の続編です☆☆☆

    最初の目的地、『資生堂アートハウス』を、後にしたN家一同は、そのまま掛川市を北上し、山の中をどんどん進んで行き、『ねむの木村』へ・・・

    掛川駅から約20分程度の場所にあり、ご存じの方も多いと思いますが、ここには『ねむの木学園』や、子供たちのお店、ガラス工房、喫茶店や美術館などがあります。

    今回は、2つの美術館におじゃましてきました☆☆

     

    一つ目は、坂茂さん設計の『緑の中』です。三角格子構造をした屋根のある美術館です。ここには『ねむの木学園』に通う子供達の絵などが展示されています。

     

     

    ガラスの箱にエッジを効かせた三角格子屋根がシャープな外観を構成していました。

    中に入ると天井の格子が心地よいリズムを奏でていて、また、全面ガラス張だったので室内にいながらも外の緑が感じられ、『緑の中』という館名通りの印象でしたsmiley ひとつ残念だったのは、雨だったので、天井のテントを透過した優しい光を感じる事が出来なかったことでしたcrying

     

     

    二つ目は『どんぐり』

    藤森照信さん+内田祥士さん設計の、どんぐり型?屋根の特徴的な外観でした。とってもかわいらしく、おとぎの国に出てくるようなそのフォルムに一瞬で魅了されましたsurprise

     

    また、中に入ってみると、さらに魅了されました。

    すべて書ききれませんが、その中でも一つは、どんぐり型の屋根形状を生かしたドーム型の天井を持つ2F展示室は、天窓からの優しい光も相まって、魅了された方も多いのでは?、我家お気に入りの場所になりそうですsmiley

     

    また、子供達の描いた絵はとても独創的、かつ優しさにあふれた物ばかりで、鑑賞していくうちに、その世界観に驚き、惹きこまれていきました☆

    絵を見ながら気づいたことは、空間がとても優しく、なんか包み込まれているような感じをうけたことで、ちょっと生意気に聞こえてしまうかも知れませんが、空間と絵がとてもバランスよく共存しているように、感じました。それって、とても素敵で大事な事ですよね☆☆☆

    ちなみに、我家の息子君は、絵を見て何か、感じる事があったのか、とてもはしゃいで走り廻っていましたwink

    (館内にいた皆様お騒がせしてスミマセン・・・☆)

     

    そして・・・掛川城を横目に掛川から高速に乗って、帰路へ

     

    今回、ちょっとドタバタな建築訪問になってしまいましたが、家族で来て良かったと思います☆

    設計に必要ないろんな気持ちを、再認識できた一日になりましたsmiley