こんにちは、杉山です。
先週の連休は、静岡でも雪が降ったところもあるようですね!!
そんな、全国的に雪が降った日に、私は同期の松永と白川郷に行ってきました!
雪の中の白川郷は大迫力!!
きっと、神奈川ブログにも同じ内容がアップされるはず・・・。
こちらもご覧ください!http://www.freedesign-home.net/blog/kanagawa/
お寺の鐘。最近「美の壺」というテレビで「お寺の門は上を見上げて通りましょう!」
と言っていたので、実践!!
気になるデザインのポスターを発見!いろいろなところから、デザインの知識を吸収しています。
見たこともないつららの量に、テンションが上がり・・・
カーブミラーが埋まるほどの雪に、声もでず・・・
長い年月をかけて、人間が守り抜いてきたものって、
現代建築にはない、歴史の重みが詰まっているんだな・・・と感動してきました!
充実した休日でした!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
さて、ここで、発表です!!
いつもより告知が早いのですが、見学会のお知らせです。
3/5.6 裾野市平松にて、新築住宅4棟同時見学会
開催します!!
●自由設計の住まいを「一度に4棟」も御覧いただけるチャンス!
●この見学会来場の方限定でキャンペーンを行います!!
●平成建設のマンションも見ていただけます!
このチャンスにどうぞ、足をお運び下さい。
詳細は、決まり次第、HPにアップします。
ブログでも見どころをご紹介しますので、どうぞお楽しみに☆
こんにちは。當内です。
以前にも、ブログに書きました住空館沼津のショールーム玄関にあります植物
これは・・・芽というのでしょうか?枝というのでしょうか??!
発見してから、はや1ヶ月。まだまだ伸びてはきません。
この植物、丸まって出てくるんです(◎0◎)
発見したときは、驚きと感動でした♪♪
気づけばもう2月・・・最近は社内では、リクルートの2次選考会をやっているそうです。
今日も一人、ショールームの見学をさせて下さいと学生さんが来ました☆
もうすぐ春だなぁ~ ふけっていた昼休みでした(e^ш^e)笑
そしてっつ!! 決めましたっつ
3月にある戸狩温泉スキー技術戦に出ます!!
大きな大会ではありませんが、出ようと思います。
今年は、明らかなる練習不足・・・うーーん。
結果は期待できませんが、まだ時間はあるので、できる限りのことをやります
なんだが、一段とやる気の出てきた當内でした(e^□^e)
こんにちは。住宅事業部の當内です。
先日の小田原での見学会に引き続き、
来週末、秦野市南矢名にて見学会を開催致します!!
今回の見学会は、構造見学会です。
「こんな柱が、こんなところに(◎0◎)」
な~んて、完成見学会では見れない、おうちの中身を見れちゃいます❤
残念ながら、私は沼津の見学会に参加するので行けませんが、
当日の現場には
イケメン営業にイケメン監督
・イケメン設計
+美人な設計のお姉さん
が、いるはずです・・・(e^□^e)
そしてそして!!
今回の見学会には、限定20組様にプレゼント・・・
弊社社員の大工が作成 お箸
+ のペア
デザイン部作成 お箸袋
をご用意しております(○^▽^○) ↑↑ただ今作成中♪です。
実は今日、『箸袋の元』を買い出しに行ってきたのです(^△^)/
お昼休みを利用しまして、沼津の商店街へLet's Go!!
さてさて、どんなものが出来上がるのでしょう?
私としましては、制作物に携わる機会が少ないので、
選んできたものが形になるのが、とっても楽しみです(≧▽≦)
皆様どうぞお気軽に見学会にお越し下さい。
こんにちは 営業担当の秋元です。
ちょっと(けっこう)前の話ですが、今年の私の正月は両親と自分の家族とで東京で過ごしました。
家族での旅行費削減とサービスの勉強を含めて近場の高級ホテルということで
東京の帝国ホテルで2泊してきました。お正月パッケージでけっこうお得です。
現在は、リッツカールトンやハイアット東京などの外資系の進出によって
「高級」としての順位は落としているような印象ですが
ホテルのサービスは素晴らしかったですね。
ここには日本で「バイキング」を名付けた有名なバイキングレストランや
日本一とも呼ばれている有名な靴磨き職人がいたり
更には、クリーニングのサービスは世界的に有名らしく
あのキアヌ・リーブスが感激して映画の1シーンで
「シャツをクリーニングに出したい、できれば東京の帝国ホテルのやつを」
と、ついアドリブをいれた程だそうです。
また今は移築された旧館は、建築界の巨匠フランク・ロイド・ライトの作品で
今の建物内にもその当時の面影がちらほら垣間見えてついつい写真を撮ってしまいました。
関東大震災時には周りが倒壊するなか、外力を分散する特殊な構造設計によって
ほとんど無傷で残った旧館も立地に対する客室の少なさで解体を余儀なくされてしまったことを考えると
建物が100年残る条件というのはなかなか容易ではないものですね。
F・ライトに続き、上野ではもう一人の巨匠ル・コルビジェの日本で唯一の作品「国立西洋美術館」
にも行ってきました。
ここには私の好きな印象派の作品も多く貯蔵されていて、とても楽しめました。
そのまま近くにある日本の巨匠、安藤忠雄氏の設計による国際こども図書館に向かいましたが
あいにく休館日でした。しょうがないので上野の有名洋菓子店「イナムラショウゾウ」に並んで
大量のケーキを購入しました。
翌日は有楽町に新しくできた三菱壱番館美術館に行きましたが
こちらも休館でした。(よく調べるべきでいた)
←国際こども図書館 子供心をくすぐる様々な建築的な仕掛けが楽しいです。
↑三菱壱番館美術館 ↑イナムラショウゾウ(いつも行列です)
近くで「エシレ」というフランスの高級バターの直営店にも寄りました。
クッキーとクロワッサン欲しさにこちらも大行列でした。
400円近くするクロワッサンに「1人6個限定、あと100個で~す!」と言われて
ついつい6個も買ってしまった私・・・・・。呆れる嫁。でも美味しかったです。2500円!
そして東京へ行くとつい本屋へ行きたくなってしまい
家族とうまくはぐれて、何とか捻出した空白の2時間で丸の内オアゾへも行ってきました。
2時間のタイムリミットの中で適当に買いあさった本の中で面白かったもの一部紹介します。
↑子どものためのアートブックはゴッホやピカソ、A.ウォーホールのような有名な作品を
子どもでも興味深く楽しめるように描かれています。大人が見ても面白いです。最近は画家の絵本も
たくさんでていたので買ってみました。
←「残念な人の思考法」 私は残念な人だったかもしれない・・・頑張ろう私
←まだまだ定年は早いですが年金から介護を含めた老後の「お金」が解ります。
本は今の時代、amazonで何でも購入できるようになりましたが
やはり本屋だと中身が見れるからいい出会いがありますね。どんどん速読も身についてきましたし。
東京は、私の場合は一人で漫画喫茶かカプセルホテルに泊まる旅行が性に合ってると。
次回は、最近減少しつつあるミニシアターを久しぶりに巡ろうかなと思います。
こんにちはN(夫)です。
今回は妻からバトンタッチして私が担当です
妻に、息子にベランダに閉じ込められたって話を聞いた時は、笑いがふきだしちゃいました。子供の行動やしぐさから気付くことって多いですね。毎日息子にいろんな事を学ばせてもらっています。
さて本題です。先日、機会あって見に行く事が出来た建物を紹介いたします。
場所は新木場にある『木材会館』です。設計は日建設計さんがしました。
【外観】
杉板型枠のRC打ち放しに木材と特殊処理をした金属板の組み合わせが見事に調和のとれたファザードを演出しています。コンクリートと木材って異質なものですが組合せると面白いですね。
【檜の舞台を持つギャラリー】
檜の舞台に檜の角材を組み合わせた壁面などが織りなす空間に癒されました。
【檜を構造材として使った大会議室】
日本の寺社建築もそうですが、木を使った空間は落ち着きますね、やはり昔から木の家に住んで慣れ親しんでるからでしょうか、木の持つ温かみ、色などとても和みます。又、木造でも大空間ができる事を改めて気づかせていただきました。
なじみ深い檜、杉はもちろんタモ、ナラ、カシ、ブナ、かえで、くるみ、山さくらなどの木材も使用した感じを見ることのできました。とても有意義な一日になりました
平成建設のポータルサイトです。当社の取り組みや各業務へのリンクはこちらから。
専任の設計士と自社大工による完全フリープラン住宅で、夢の住まいを叶えませんか。
暮らし方によって快適な住まいは変化します。機器変更からトータルリフォームまでお任せ下さい。
平成建設の設計士がご提案する、デザインを身近に取り入れた新築&リノベーション。
お勧め賃貸情報、また、売り土地・中古中宅・賃貸テナント情報も掲載しています。
平成建設の大工たちが日替わりで、大工ならではの視点の日々をお送りします。