こんにちは。
住宅事業部・當内です。
いよいよ、今週末に迫ってまいりました!4棟同時見学会!
http://www.freedesign-home.net/info/detail/110305/
スケジュールを組んでいたのですが・・・すでに3月ではありませんか(◎0◎)
1ヶ月もすれば、後輩さんたちが入ってきます。
そんな話を、システム情報課の某一ノ瀬さんと話していると、
「お前まだ1年目か!?」と言われました。
どういう事でしょう。そんなに老けていますか??ちょっとショックです。
そして、住空館のシダ科の植物が♪♪
どうですか(e^□^e) いい調子で育っています♪
待ち遠しくて、毎日うずうずしていますv(^▽^)v
こんにちは。
最近、スキーが恋人になってきた當内です。
15・16日とお休みをいただき、長野県のスキー場へと旅出ました。
40分まったく動かず・・・
理由は、トラックさんたちが交差点でUターンしているではあ~りませんか
その後は、左側車線でトラックさんたちが頑張ってチェーンをはめて、1車線通行・・・
11時に家を出発→五胡道路に乗ったのがなんと2時!!
眠たさMAXのため、パーキングエリアごとに仮眠・・・zzZ
そうこうしている間に、長野県へ・・・♪とおもいきや、ところがどっこい!
中央道・諏訪IC~長野道・松本ICにかけて、雪のため通行止め!!
仕方なく、高速道路を下りました=3
上田市を抜け、なんとか長野市へ到着。
さて、ガソリンを入れスキー場へ!と山道を上りだしたところ・・・!!!!
パンクです。外は大雪↓↓
時間は午前10時半。JAFに電話を掛け、近くの修理屋さんへ
結果↓↓
鉄板を踏んだ様子。
修理のお兄さんが頑張って抜こうとしてくれましたが、結局抜けず・・・
まだスタットレスを買って2年目の出来事です。
仕方なく新しいタイヤを購入。15000円。。。修理が終わったのは、午後2時・・・
スキー場へ行くのはあきらめ、長野観光へ変更=3
無駄にジャスコとヤマダデンキに行ってショッピングをしてきました。笑っ
とりあえず、無事に目的地2番目の戸狩温泉スキー場へ辿り着きました。
次の日は、素晴らしい晴天
きっと前の日のハプニングは、神様が行かない方がいいよ。と教えてくれたのかもしれません。
ゲレンデでは、たくさんの出会いがあります。
リフトに乗っている間、3人に声をかけられました!!
1人は、ツアーで来た京都の学生さん。「本格的な装備ですけど、選手か何かですか?」
2人目は、ボードのおじさん「ツアーで来たの方ですか?」
3人目は、去年リフトの上で仲良くなった日本大学スキー部の学生さん「お久しぶりです。お仕事お休みなんですか?」
何気ない一言から会話が生まれ、楽しい時間となります。
道中いろんなハプニングがありましたが、結果はとても楽しかったです。
人生の経験値がまた上がったような気がする旅でした(e^□^e)
長くなってしまいましたが、今回の旅はこれでおしまいです。
最後まで、読んで下さった方、ありがとうございましたm(_ _)m
また、スキー場へ行ってきます!!
こんにちは。N(妻)です。
先日の建国記念日に、我が家にとってはちょっと遠出をしてきました
冷たい雨が降っていたのですが、思い切って出かけることにしました
目的地は2ヶ所。
今回は、そのうち1ヶ所をご紹介します。
掛川市にある『資生堂アートハウス』『資生堂企業資料館』は、ご存じでしょうか
建物の名前にある通り、資生堂にまつわる建物です。
『資生堂アートハウス』は、資生堂が収集・保存する美術品を展示してある建物で、
『資生堂企業資料館』は、120年以上も続く資生堂のこれまでの商品や宣伝制作物が
まとまって展示してある建物です。
『資生堂アートハウス』は、よく美術館を手掛けている建築家の方が、
30年以上も前に設計されたものです。その後、2002年のリニューアルを機に、
一般公開する文化施設として活動しているそうです。
現地においてあったパンフレットに「建物自体がアートとして価値を有します。」
と書いてあったのですが、その通りだなと思う建物でした
この建物が建てられた時期を聞いて、とってもビックリするくらい
とても魅力的な、素敵な建物でした
建物の説明を少ししますと、
エントランスホールから展示スペースへ向かって歩くと、正面に中庭が見えてきます。
建物が周りの土地より低い位置に建てられているせいなのか、
また床から背丈ほどの高さの窓がちょうどいい大きさのせいなのか、
中庭に包まれた感じがする空間でした。
展示品は、S字の形をした建物内をくるっと歩きながら見ていく構成になっています。
とても居心地のよい空間だったので、なかなか外に出られず、
しばらく佇んでしまいました
『資生堂企業資料館』は、今までのポスターや化粧品の瓶などがずらっと展示されています。
デザインの歴史が集約されていて、とても見応えがありました。
私が生まれる前のポスターを見ていて、素敵だなって思えるものがいくつもありました。
どれも古臭く感じられなくて、素敵なものは時が経っても素敵なのだと感じました
もっとも、見学の最中は息子くんがいたるところの探索をし始めてしまうので、
二人で息子くんを追いかけながらの見学でした
見学されている方々に迷惑を掛けまいと必死だったので、
車に戻るとドッと疲れがでてしまいました
ただ、どの方にでも近づいていってニコニコ笑顔を振りまいてしまう息子くんに、
見学されていた方々が、声をかけてくれたりして、相手をしていただけたことが、
うれしい出来事の一つでもありました
とても心に残る見学ができ、充実した時間になりました
では、では、また次回。
営業担当の秋元です。
先日は、先週完成見学会を開催させて頂いた
三島のI様のお宅へ、お預かりのお荷物を
お届けに行ってきました。
バレンタインデーでしたので奥様からチョコレートも頂いちゃいました。
有難うございました。
そのまま午後は、これから着工される
長泉のS様のところに、お預かりさせて頂く物等を
引き取りに伺いました。
天気もよく、久しぶりに1日体を動かしたので
ダイエットにちょうどよかったです。
その日はバレンタインデーだったので
夕食は嫁と義母と母から(身内ばっか・・・)のチョコレートでした。
チョコレート好きの私は嫁には毎年チョコレートを指定してます。
今年はウィーン王族ご用達の「デメル」のザッハトルテが食べてみたかったので
要求してみました。
桐の木箱に入っていて、ちょっと豪華な感じ。味も期待通りでした。
やっぱチョコレートって美味しいんだなぁ~
こんにちは!松永です。
藤沢支店では2階部分の改修工事がどんどんと行われています。
壁を少しずらして、事務所空間が広くなりました!
先輩大工がどんどんと作業しているのを見ていると、本当に頼もしいなぁと思います◎
先日、早起きをして本社 住空間ブログ
こちら→ http://www.freedesign-home.net/blog/jukukan/
でもお馴染みの同期 杉山と2人で雪国に行ってきました!
岐阜県は白川郷です◎
外観と同じくらい内部も特徴的です!
囲炉裏から上ってくる煙で柱、梁、床が黒くなっているのがよくわかります。
床をすのこ状にすることで煙を建物全体に行き渡らせ、燻すことで木材の腐食や害虫からの被害を防いでいるとのことです。
すのこ状にすることで煙が上がってくるということは、暖かい空気も上ってくるということ。現代の住まいづくりにも応用できそうですね◎
燻されたことによって黒く光る室内は圧巻でした!
夕方からは五箇山に移動しまして…
白川郷よりも小さな集落ですが、一軒一軒の輝きがよくわかる穏やかな夜景…とでもいうのでしょうか。
都市の夜景とはまた違った風景です。
建物はもちろん、大きなつららや澄んだ雪解け水などなど…冬の景色は本当に綺麗でした。
日本の四季をしっかり感じて生活していきたいなぁ…と思う0泊2日の強行旅行でした 笑
平成建設のポータルサイトです。当社の取り組みや各業務へのリンクはこちらから。
専任の設計士と自社大工による完全フリープラン住宅で、夢の住まいを叶えませんか。
暮らし方によって快適な住まいは変化します。機器変更からトータルリフォームまでお任せ下さい。
平成建設の設計士がご提案する、デザインを身近に取り入れた新築&リノベーション。
お勧め賃貸情報、また、売り土地・中古中宅・賃貸テナント情報も掲載しています。
平成建設の大工たちが日替わりで、大工ならではの視点の日々をお送りします。