15日、ふたご座流星群がピークということで、
深夜、布団をかぶって、家の周りをうろうろと。
とってもあやしい人だったと思いますが、
10個は見れたと思います
もっと暗い山奥だったらもっとたくさん見ることができたと思います。
自宅に天体観測のできる、ルーフバルコニーがあったら、最高ですね。
流れ星☆≡
私は、見つけることに必死で、
何もお祈りできませんでしたが、
(もっと長い流れ星!もっと大きい流れ星!って祈ってたかも。)
皆さんは、何をお祈りしますか?
「宝くじがあたりますように・・・」
とか、
「家族が健康で・・・」
とか。
「すてきな家ができますように・・・」
とか、
たまには空を見上げて、天体観測もいいものです。
来年の流星群は、早めにチェックして、天文台で、観測出来たらいいです☆☆☆
みなさんもいかがですか?
こんにちは、宮下です。
営業ブログの秋元に続き、先日私も結婚式に出席してきました!!
場所は箱根の『富士屋ホテル』でございます。
レトロな佇まいが素敵です。
紅葉も少しだけ残っていて、お天気も良く絶好の結婚式日和でしたよ。
そして、今回の結婚式の主役は、私の同期入社の女性大工Naoちゃんです。
普段の作業着からウエディングドレスへの変身した新婦さん。
元々の美しさが更に際立つ真っ赤なドレスなど、入場時に会場がどよめくほど本当に素敵でした。
この日の社長のスピーチはなんだか元気が無く、Naoちゃんがお嫁に行く悲しさが伝わってくるようでした。
(なぜか?花嫁の父の気持を聞いている様な、切ない気持になりました。。。)
私もNaoちゃんとは入社から約2年、会社の寮で二人暮らしをしていたので、家族のように感動しっぱなしの一日になりました。
人気者のお二人は友人も大勢いるので、2次会は朝霧のキャンプ場で開かれました。
会社帰りの先輩・後輩社員もたくさん駆けつけ、おそらく200人近い人が集まっていたのでは?
飲んで食べて踊って、鏡開きや餅つきなどなど、楽しいイベントが夜通し行われました。。。
会社のアイドルNaoちゃんと、それに負けないくらい人気者のJunyaさん。
楽しい仲間と毎日Happyに過ごせる素敵な家族が想像出来ました。
今度はお母さん大工が誕生するのでしょうか?
Naoちゃんがますます輝いて活躍していける様、Junyaさんよろしくお願いしますね。
お二人ともお幸せに。。。そして、これからもよろしくお願いします。。。
実は私の結婚式の時にブーケトスのブーケを受け取ったのがNaoちゃんでした。
そして、見事結婚されました。ジンクスは本当なんでしょうか?
今回は後輩女性大工が見事ゲットしていました。
どうなるのでしょうか??今後が楽しみです。。。
こんにちは 営業担当の秋元です。
昨日は沼津市の農林課から
沼津の間伐材から箸を作ってほしいという依頼の為
戸田へ材料となる間伐材を、同期入社の大工、北村と取りに行ってきました。
それをチェーンソーでぶった切ってトラックで輸送!
大量に頂いた間伐材を本社の加工場に持って帰り
棟梁の櫻井さんと相談しながら早速加工!
まずは程よい薄さにスライスします。
つい最近伐採したばかりの木の中はかなり水分を含んでいて
生きている木の血液のようです。
下のように製材するまでは大変なんですねえ
そして台のこで角度をつけてカットします
一定の角度で切れるような台を開発?したので
箸の大量生産も可能です!
完成!山にあった丸太から2時間後にはお箸になりました。
これを高熱の湯で煮てから乾燥させ、専用の塗料でコーティングすれば
完全に箸となります。
12月19日のキラメッセで行われる農林祭では
これが無料で配られるそうです。(どこかに平成マークを入れたい・・・・)
沼津ヒノキのマイ箸
「気になる」という方は是非行ってみてください。
↑ちなみに、大工の事務スペースに、新人大工用に、ノミがたくさん置いてありました。
ぶらり、北鎌倉→鎌倉へ。
山ガールと共に流行っているのが、カメラ女子。
私も、マイカメラを持って、写真を撮りにと思って行ったのですが、
シャッターを切って、モニターを見た瞬間、固まりました。
「カードが入っていません。」
・・・。
その瞬間、カメラはただ重い荷物となりました。
写真は、コンパクトカメラと、携帯で。
紅葉は、とてもきれいでした。
↑
扉の彫刻。
いったいどうやって彫っているんですかねー
すごいですねー
雲や波が浮き出ています!
平成の大工にも、彫刻科の卒業生がいますが、
彼らも器用に彫るのでしょうか・・・
道中では、鎌倉ならではの建物や、景色を楽しみました。
途中、建築条件なしの土地が販売されていました。
そっと値段を見てみるとびっくり!
見たことのない金額でしたが、それほど人気の街なのでしょうね。
12月上旬は、さらに紅葉がきれいになるようです。
ぜひ足を運んでみては、いかがでしょうか。
ちなみに・・・・、
奥に見える庭は、12月からの公開だそうです。(北鎌倉/明月院)
こんにちは、宮下です。
あと2日で12月。今年も終わりが近づいています。
そろそろ年賀状を用意しながら、今年一年を振り返る時期ですね。
みなさんはどんな2010年を過ごされましたか?
個人的には、今年は人生で大きなイベントがあった年でした。
お仕事でも、素敵なお家づくりにたくさん関われた、実りの多い年でした。
来年ももっと素敵な年にしたいです。。。
そんな中、先日ビックサイトで開催された『JAPANTEX2010』に行ってきました。
インテリアトレンドショーということで、国内のメーカーさん達が今年・来年の新商品などをたくさん展示している展示会です。
最新のトレンドやこれは使える!!という新商品の情報を求めて、多くの設計・インテリア関係者が集まって来てました。
その中から気になるものをご紹介します。
まずは、和を意識したものを3つほど
左の友禅きものを使ったカーテンは、パッと目を引くとても華やかな物でした。
ホテルなどですでに採用されているそうです。
真ん中はいぶし瓦を室内装飾として使えるようにしたパネルです。
独特の重みというか渋さがあって、ポイントで使うとおもしろそうです。
右は、当社の標準仕様にもなっている朝日ウッドテックのライブナチュラルというフローリングの新作です。
来年発売のクールジャパンというシリーズ。
欅や樺などの材に柿渋や漆で塗装をするという手法で、触感がかなり無垢材のフローリングに近いものになっていました。
カーテンやマットのメーカーもたくさん展示がありました。
こちらは立川ブラインドさんの新作。
閉じた状態が左の状態。
一枚のロールスクリーンですが、クイっとひもを引っ張ると、右の状態になります。
黒い布地部分がそれぞれ折りたたまれ、レース部分から光と風が通ります。
従来ロールスクリーンやシェードはレース地と厚地の2枚必要でしたが、この方法だと1枚に出来るのです。
見た目もすっきりでこれは使えそうです。
長くなってしまったので、次で最後です。
スミノエさんののこり染めマットです。
こちらは2010年のグッドデザイン賞も受賞した商品で、
ワインやジュースを作ったのこりを染色に利用したものなんです。
パセリやくり、あずきなど、身近な原料で染めているので安心。
そして、色合いもとってもナチュラルでほっこりした雰囲気ですよね。
ですが、この色合いを出すのに、ベテラン染色職人さんや技術者の方々が試行錯誤して、
約1年苦労をして出来たそうです。
新しいものが出来るには、たくさんの労力がかかっているんですね。
インテリア業界も新しいものが次々と誕生しています。
みなさんも参考にしてくださいね。
平成建設のポータルサイトです。当社の取り組みや各業務へのリンクはこちらから。
専任の設計士と自社大工による完全フリープラン住宅で、夢の住まいを叶えませんか。
暮らし方によって快適な住まいは変化します。機器変更からトータルリフォームまでお任せ下さい。
平成建設の設計士がご提案する、デザインを身近に取り入れた新築&リノベーション。
お勧め賃貸情報、また、売り土地・中古中宅・賃貸テナント情報も掲載しています。
平成建設の大工たちが日替わりで、大工ならではの視点の日々をお送りします。