平成住宅日誌―平成建設住宅部スタッフブログ―

  • 休日

    Posted on : 2010.11.26

    朝夕の寒気が身にしみるころとなりましたが・・・

    どうも矢野っちです!

    時候の挨拶から入ってみました★ 笑

     

    いや、本当に寒さが身にしみる季節到来です。

    皆さん、体調のほうは崩していませんか。私は心配で心配で。

    自分は大丈夫ですかですか??心配していただきありがとうございます♪

    あいにく、分厚いお肉に守られているおかげで、風邪をひかずに毎日過ごしています。

     

    先日、お休みを頂いたのでのんびりと横浜のみなとみらいに買い物に行ってきました。

    大学生のときは、用もなくブラブラしに行っていましたが、

    のんびりと一人で歩いたのは何年ぶりですかね。

    なにを買うか考えながら歩いていると

    ビルが!建物が!知らぬ間にたくさん建ってるではあ~りませんか!

    こんなビルなかったのに・・・。このビル写真ではわからないのですが、じぃ~っとみていると

    ガラスに映る光の角度がそれぞれ異なっているようで波のように見えたり・・・(私の目が確かならば!!)

    ちなみにこのビルは有名とかではありませんよ。私の目にフとはいっただけで名前も知りません。

    これなんかは、無機質な外観だったのに内部に木材が部分的に使用されているのに気づき、

    思わず中へ進入して写真とっちゃいました。この空間にいると和らぎを感じました。

     

    とてつもなく些細なことかもしれませんが、

    建物って全てに個性があって見てても飽きないんですよね!

    使う用途が同じでも違うデザインであったり。

    設計者の想いであったり。

    お客様のこだわりであったり。

    住宅も同じで、たくさんの人の想いが重なり合って

    個性がたっぷりの世界にひとつだけの家が出来上がっていくと思います。

    建築最高!

    といった休日を過ごせました。

     

    忙しい年末を前に、お体に気をつけてお過ごしください。 

     

     

     

     

    ~余談~

    はて、本来の目的はというと

    買い物にきたのに・・・。

    ということで、ひとまず買い物に。ランドマーク、クイーンズスクエアと店内を

    歩きに歩きました。すれ違うのは、カップルやら、カップルやら、・・・そして目の前には

    クリスマスツリー。もうすぐクリスマスですか。

    今年のクリスマスは何しているのでしょうか。。。。(泣)

    とりあえずクリスマスツリーをパシャリ。

    ・・・。

    心が風邪をひいてしまいました。

    お後がよろしいようで。笑っ

     

  • 本、読んでますか?

    Posted on : 2010.11.19

    先日、ラジオで「今日の読書指数」なるものがやっていました。

    その日の読書指数は90%越!

    どうやら気温25度くらいが、読書日和だそうです。

     

    そんな読書日和に読み終えたのは、

    アントワーヌ・ド・サン=デグジュペリ 「星の王子様」 

    フランスでの原題は、“Le Petit Prince”

    アメリカ版は “the little prince”

    それを「星の~」と訳したところがなんだか素敵です。

     

    全世界で、愛されるこの本。

    一度は読んでみたい本でした。

     

    「大切なものは目に見えない」

    そのフレーズが印象的です。

     

    本好きな方は、もちろん、家造りの際に、お気に入りの本がたくさん並べられる

    ライブラリースペースがほしいもの。

    平成建設でもそういったお客様は多くいらっしゃいます。

    ハリーポッターの世界のような、天井まで続く本棚は、私自身もあこがれます。

     

    T様邸のライブラリースペース。本好きにはたまらないスペースですね。

     

     

    エントランスホールのガラス越しの景色もとても素敵。

     

    こんな家造りみなさんもいかがでしょうか。

     

     

    ちなみに、落ち込んだときに読むなら、

    さくらももこさんの漫画、「コジコジ」です。

    笑いが止まりません。元気が出ます。

    ぜひお試しを。

  • 東京旅行

    Posted on : 2010.10.30

    営業担当の秋元です

    毎年恒例の運動会まであと一週間を切りましたので

    真面目に少し走るつもりです。

     

    さて、先日は僕の好きなイラストレーターの和田誠さんの個展を見に行くという理由で嫁に許可を頂き

    東京の渋谷まで一人でぷらっと行ってきました。

    ついでにいろいろ行ってきたので紹介します。

    まず私は本屋が好きなので、東京に行くと本屋巡りもします。(大抵同じ店)

    今回は渋谷にあるお気に入りの「パルコブックセンター」と渋谷に新しくできたMARUZENに行ってきました。

    渋谷のMARUZENはワンフロアでとてつもなく広く、本も多くその量に圧倒されます。

    パルコブックセンターは良い本の密度が高く、素敵な本との出会いが多いです。

    今回は6冊くらい買い込みました。「前田の美学」はカープファンなら涙が出ます・・・。

         

    ↑カープの前田智徳選手の本    ↑スツールの本            ↑住まいについての本

    喫茶店も好きなので今回は前から行ってみたかった2店に行けました。

     

    ↑渋谷にある「名曲喫茶ライオン」 超高級アンティークオーディオを堪能できます。ただし会話はできません。

     

    ↑六本木にあるバール「デル・ソーレ」 バリスタの日本チャンプ横山千尋さんが作るカプチーノが飲めます。

    新東京美術館で開催されている「ゴッホ展」も行ってきました。 平日なのにすごい混んでました。

     何故かモネやゴーギャンの作品もありました。

    それからメインたばこと塩の博物館で開催されている和田誠さんの個展「和田誠の仕事」に行きました。

       

    ↑ハイライトのパッケージや週刊文春の表紙をデザインしている人です。

     映画監督やったり絵本もつくってます。

    そのまま日比谷線で有楽町に向かって帰ろうとしたけど時間があったので勢いで通り越して秋葉原まで到達。

    大学のとき以来でしたが、渋谷・六本木に負けないくらい人がいました。

    外人さん、メイドさんもいっぱい

    大きなビルやおしゃれな建物、そしてアニメ風の広告とメイドさんに溢れてだいぶ変わっていましたが、

    高級オーディオを扱うテレオンもまだ健在し、

    石丸電気のオーディオコーナーは相変わらず充実していました。

    とても大きなスピーカーだなと思って値段をみたら900万円、

    隣にあった展示品処分のスピーカーも500万円・・・。

    そして異様な熱気がたぎる人だかりを発見、そこは

     AKB劇場でした。

    妻にお土産を頼まれていたのを思い出したのでこの辺で購入。

     

    かなり疲れましたけど、東京もたまに行くと新しい発見も多く刺激になります。

  • 芸術の秋

    Posted on : 2010.10.25

    だいぶ寒くなってきましたね。

    週末は、いかがお過ごしでしたか?

    私は、箱根のポーラ美術館へ行ってきました。

    ポーラ美術館では、現在

    「アンリ・ルソー」の企画展が開催中です。

     

     

    「ヒメシャラがきれいね~」

    と通りがかりの奥様。

    木肌の色が違く、とてもきれいで、建物にあっていました。

     

    ルソーの絵画もとってもすてきでした。

     

    実は、わたし、美術&美術館大好き。

    ポストカードや、フライヤーを集めてファイリングしています。

    家を建てるなら、絵画を飾れる大きな壁がほしいなと思っています。

     

    私、 おすすめの国内美術館はこちら↓

     

    1、ポーラ美術館(マイナスイオンたっぷり)

    2、横須賀美術館(目の前は海。芝生でゴロゴロ。)

    3、地中美術館(「クロード・モネ室」。これは必見です。)

     

    この3つの美術館の魅力で共通して言えることは、

    「自然の中にある」ということかもしれません。

    特にポーラ美術館は箱根の湯元から、山道を抜けて、

    景色を堪能できます。

    紅葉はこれからのようですね。

     

     

     

    芸術の秋、国内ではたくさんの企画展が開催中です。

    皆さんも、ぜひ。

     

    藤沢ショールームでも、

    家造りなんでも相談室、開設中です!

    来週は、横浜市にて、完成見学会も開催!

    http://www.freedesign-home.net/kanagawa/information/187.html

    こちらもぜひ。

  • 秋の夜長に。

    Posted on : 2010.10.18

    YOKKOです。

    くるぶしソックスだとちょっと足冷えるかな、どうかなと毎朝2秒ほど悩んで結局くるぶしソックスをはいています。

     

    毎日仕事に追われていると、起きて出社して、帰って寝るだけ、といった日もしばしば。

    ストレスはあまりないのですが、脳みそに仕事以外の情報も入れたくなりますよね。

     

    私は読書が好きな方なので、何時間か空いた時間があると本を読んでいます。

    建築の本もたまーに読みますが、仕事で疲れた脳をほぐすには全然関係ない小説とかが一番!!

    ということで、最近立て続けに面白い本を読んだので紹介します。

    清王朝のお話です

     

    琉球王朝のお話です

     

    どちらも話題作なのでもう読まれた方も多いのでしょうか。

    上はNHKでドラマ化されたり、下も舞台化されたりするみたいです。

    原作になるだけあって、どちらも本当に面白かった!!

    上の作家さんはいつも新作がでると買って読んでいるので、読む前からきっと面白いに違いない!

    と思って即買いしましたが、下の作家さんは今まで未知の方だったので、買うまで結構悩みました。

    本屋で2回スル―して、3回目に行った時にようやく買いました。

    初めて読む作家さんだとあらすじと帯で判断するしかないので結構どきどきです。

    『テンペスト』は帯の仲間由紀恵さんの写真で買うのを決めたみたいなもんです。(舞台化の主演)

     

    内容については端折りますが、秋の夜長には壮大なスケールの物語がいいですね~

    本の中の世界にどっぷり浸かって、温泉さながら。

    私は大きい建物が好きなので、2作品を読んで、紫禁城や、首里城にすっかり自分が行った気になって楽しみました。(超現実逃避!)

     

    ついつい夜遅くまで読んでしまって、早く寝て疲れを取るはずが、余計疲れてみたり。

    ですが面白い本を読み終えたときの爽やかな読後感は、やっぱりいいです。

    本、おそるべし。

     

    文庫なので、どちらもまだ途中の巻までしか発売されていません。

    冬までには、全部出そろうはずです。

    あー、楽しみ♪

     

    まだ読まれていない方には、ぜひオススメの2タイトルです。

    完全趣味の世界のブログで、失礼しました(^^)

     

    次回は現場ニュースをお送りします!!