今回からブログを書かせてもらうことになりました。
住宅部営業の相田です。
初めての方がほとんどかと思いますので、まずは簡単に自己紹介から・・。
出身は米どころで名高い新潟県。
(私にはイネ科の花粉症があるので稲穂が実る前は大変です・・)
初対面のお客様には老け顔なために40才以上と見られがちですが、
実は意外と若いアラサーの32才です。
家庭では長女8才、次女3才の良き(?)パパをしております。
今後は家庭の話題も含めて少しずつブログをupしていくつもりですので
よろしくお願い致します。
さて、初回の今回は、私が勤務しております「三島住宅展示場・住空館」を少しご紹介します。
↓
↑
外観とは相反したナチュラルで素敵な空間をご体感いただけます!!
2階においては平成建設の大工職人による伝統の本格純和風建築をご覧いただけます。
また3階では実際に張られた様々な床材や壁材を体感していただけたり、ライティングから
住設関係までを、見て触れて体感していただける展示スペースとなっております。
特に床材などは、素足で触れた感覚なども大切にしていただくことで、
理想の住まいをカタチにするまでの、良いヒントにしていただけるかと思います。
お家づくりにきっと役立つ空間ですので、お近くにいらした時は是非お立ち寄りください。
三島住宅展示場 住空館へのご来場を、スタッフ一同心よりお待ちしております。
ついでに私がアラフォーに見えてしまうのかも是非その目でお確かめください。
こんにちは 設計の池上です。
今回は無垢材の面白い使い方を紹介します。
藤沢のショールームでは、無垢のカウンター材を展示販売しています。
その中から気に入った材料を選んで頂くのも良いですし、ご要望の樹種やサイズが合わない場合は 私が材木屋さんの倉庫に行って合いそうな物を探して来ます。
そうした無垢材はテーブルやカウンター、床板に使うケースが多いのですが、
こんな使い方もあります。
玄関の飾り棚です。
テーブルには幅が足りないが、左右の皮がとても美しいので、カウンターにするのももったいない・・・。
でも使いたい・・。 そこで あえて無垢材を中心で割って ガラスの棚を入れる事で、幅のある板を使っているような贅沢な飾り棚が出来上がりました。 幅の無い材料はテーブルにならないので、意外とリーズナブルな価格だったりします。
それにしても綺麗な木目ですよね。
この木は なんの木か解かりますか?
モンキーポットという 日立のCMに出てくる 「気になる木」なんです。
こんにちは☆
営業担当の山崎です
僕は釣りが趣味なのですが、
先日、住宅部の仲間と伊東の一碧湖に行ってきました!!
http://www11.plala.or.jp/ippeki/
狙いはブラックバス。
メンバーは・・・
僕と大谷(設計)のガチチーム
少年のような笑みをうかべる森下(営業)と青野(営業)
さすらいの釣り師 佐々木(営業)
めざせ釣りドル 茂木(営業)
・・・あと中村(営業)もいます(写真撮影有難う!)
釣果は、青野と茂木がブルーギルを何匹か釣りました。
残念ながら、僕はノーフィッシュ
最後に記念撮影☆
夜はみんなで焼肉を食べたり・・・楽しい一日でした!
釣り旅行第二段はあるのかな?
・・・リフレッシュしたので、仕事頑張ります。
現場監督の原野です。
現場では木工事も終盤を迎えており、
木工事の現場責任者‘大山大工’が和室の造作を行っています。
その様子を少し紹介します。
まずは大工道具です。 今日は、こんなのを使っていました。
玄翁(げんのう)、際鉋(きわがんな)、鑿(のみ)です。
字が難しいですね。 使うのはもっと難しいです。
和室の造作には、大工道具は欠かせません。
これらを使用し、地袋に束を入れる作業をしていました。
天板と、敷居にぴったりと付くように、細かい調整を行います。
木と木をぴったり付けられるか。
大工の腕の見せ所です。
妥協をしない。
これぞこだわりって感じです。
ここが納まったら、次は床の間に取り掛かることになります。
その時に、また大工仕事の続きをご紹介したいと思います。
こんにちは~やので~す。
私はなんて運のいいオトコでしょうか o(*^▽^*)o~♪
と、いうのも6月24日は建て方だったんですが、その前々日まで天気予報は
ずっと雨↓ ↓ ↓
このままだと順延の準備をしないとなと、思っていた矢先に
天気は私の味方になっていただきました。
「 お天道様~ どうもありがとう 」
と空にお礼して作業開始です!!
土台は前々日に施工してあったので24日は1階の柱からです。
お、そういえば前回のブログでアンカーの話が出てましたね!
このアンカーはなぜ違うのか。それは金物を固定するためなのです!!
SEならではですよ!特に力のかかる柱の下にはこのような金物を取り付けるようになっているのです。 はい。
まるで鉄骨造みたいですよね!!見た目もゴツいですね!!
これなら地震も怖くないってお施主様にも言って頂けるほどでした (>▽<)b
さて、建て方当日は午後からカンカンに晴れて、青空のもと
平成建設の大工の活躍です。柱・梁・束・母屋と徐々に形になってきました。
実際に骨組みができると
でかい!! の一言ですね ヽ(^◇^*)/
なんとか雨が降る前までにルーフィングの施工ができました。
この続きは又今度☆
次回はこの現場の棟梁を紹介したいと思います。
以上、現場のやのでした。
平成建設のポータルサイトです。当社の取り組みや各業務へのリンクはこちらから。
専任の設計士と自社大工による完全フリープラン住宅で、夢の住まいを叶えませんか。
暮らし方によって快適な住まいは変化します。機器変更からトータルリフォームまでお任せ下さい。
平成建設の設計士がご提案する、デザインを身近に取り入れた新築&リノベーション。
お勧め賃貸情報、また、売り土地・中古中宅・賃貸テナント情報も掲載しています。
平成建設の大工たちが日替わりで、大工ならではの視点の日々をお送りします。