平成住宅日誌―平成建設住宅部スタッフブログ―

  • 明かりを消して

    Posted on : 2010.07.02

    むしむし暑い日が続いていますね。

    最近タオルが手放せない宮下です。。

     

    さて、7月7日は何の日か皆さんご存知ですか?

    もちろん『七夕』ですが、実は『クール・アース・デー』でもあるのです。

    ということで、6月20日(日)~7月7日(水)までの間、各地で様々な運動が行われています。

     

    まず、『100万人のキャンドルナイト』

    夏至・冬至、夜8時から10時の2時間、みんなでいっせいにでんきを消しましょう。という呼びかけです。

    インターネットサイト上にも、全国各地でキャンドルナイトのイベントが紹介されています。

     

    電気を消し、ろうそくのあかりで過ごす時間。。。何ができるでしょうか?

    ろうそくのあかりで夜ごはんを食べる。。。いつものご飯が少し特別なディナーに感じませんか?

    ろうそくのあかりで本を読む。。。いつもより少し特別な物語に感じませんか?

    ろうそくのあかりでお風呂にはいる。。。いつもより少しリラックスして疲れが癒される気がしませんか?

     

    たった2時間ですが、地球のことも考え、少し特別な時間が過ごせるキャンドルナイト。

    皆さんも参加してみてはいかがでしょう?

     

    沼津市でも『ライトダウンキャンペーン』として、ライトアップ施設や家庭の電気を消す呼びかけをしています。

    沼津の観光名所である『びゅうお』も6月21日(月)、7月7日(水)はライトアップをしません。

     

    普段は素敵な照明計画をと思いプランを考えますが、電気が無くなるとそれも生かせなくなります。

    何年か前に『大停電の夜に』という映画を観て、その中のキャンドル屋さんがとても素敵だったのを思い出しました。

    http://www.daiteiden-themovie.com/index2.html

    映画の舞台は冬ですが、キャンドルのあかりがとても温かく、映像がとても綺麗な作品です。

     

    夏の暑さが増す前に、環境のことを考えるちょっとしたきっかけになりそうですね。

    私も今日から参加をしようかと考えています。。。

  • 平成建設のビオトープ

    Posted on : 2010.07.01

    こんにちは。杉山です。

    今日は朝から面白いものを発見しました。

    注)虫が苦手な方は拡大表示をしないで下さい。

     

    ヤゴの羽化です。

     

    このトンボ・・・どこにいたかと言うと・・・

    弊社ショールーム横のシェルター&ビオトープの隅で発見しました。

     

    ビオトープとは、

    動物や植物が恒常的に生活できるように造成または復元された小規模な生息空間と定義されています。

     

    ここでは、植栽の他に、金魚などが生息しています。

    注)魚が苦手な方は拡大表示をしないで下さい。

     

    ヤゴは飼育していませんが、ここに紛れていたようです。

    人間によって造られた生態系と自然の生態系が組み合わさった瞬間でした。

  • 上棟ラッシュ

    Posted on : 2010.06.30

    こんにちは 営業担当の秋元です。

    昨日から暑いですね。暑いのとくにダメなんですよ私;(

    つらいです・・・ 

     

    最近はよく上棟式に参加させて頂いています。

       

    ↑先月になりますが御殿場市のM様邸

     

    ↑沼津市のW様邸

      

    ↑富士宮市のO様邸

     

    最近は上棟式自体がどんどん簡略化されてますね。

    お餅まき、祝宴等はされない方がほとんどです。

    日本では神道の祭祀が基本で、(仏教式もあるようです)

    本来は、棟が無事に上がった事を喜び感謝、祈願する為だったとされていたそうですが

    最近は、棟梁や大工さん達への感謝の気持ちを表す意味で執り行われるのが目的とされるようです。

     

    また上棟式では、魔よけのための幣束(へいそく)を鬼門に向けて立て、

    四隅の柱に酒や塩、米などをまき、天地四方の神を拝みます。

    よく、女性は式には参加できないとされていますが、

    その理由は、この世には陰陽の法則というものがあって

    男性は陽(天)、女性は陰(地)とされていて

    女性が屋根に上るのは地の神様をまたぐ行為なので良くない

    という理由だそうです。他には家の神様は女なので、やきもちを焼くから

    という説もあるようです。

    あと、気になるところとして大工さん達への「ご祝儀」ですが

    通常、相場は棟梁2~3万円 大工さん5千円程度だそうです。

    一般的には感謝の気持ちですので(渡さなかったからといって、手を抜かれることは無いと思いますが)

    渡したほうが良いとされてます。

    ちなみに平成建設では大工は皆、社員です。

    基本的には頂いておりませんので、その費用はご用意されなくても大丈夫です。

     

    簡易的でも上棟式をすると

    お施主様ご自身が、「ここまでできたな~」という気持ちになられるようです。

    良い記念になると思いますので、これから着工、上棟を予定されているオーナー様

    ご検討されてみてはいかがでしょうか?

  • 何をイメージしていると思いますか?

    Posted on : 2010.06.30

    こんにちは 設計の池上です。

    今回は モダンな空間に合わせた素敵な床の間を紹介します。

    何をイメージしていると思われますか?

     

     

    季節は少し違いますが、中秋の名月 です。

    満月とススキの穂をイメージしてデザインしてあります。

    落としがけの形状と、壁紙、襖紙を少し張り分けただけですが、だいぶ印象が変わります。

    こんなちょっとした遊び心が暮らしの中にあると、すてきですよね。

    お客様にも、たいへん喜んで頂くことができました。

  • 今日は暑いです

    Posted on : 2010.06.29

    皆さんご無沙汰です。

    相変わらず忙しい振りをしている坂本です。;)

    今回は只今着工中のお客様の現場に邪魔をしに行ってきました・・・なんてな!

     

    この現場は店舗併用住宅で、1Fが店舗(ケーキ屋さん)2F、3Fが居住スペースとなっていて

    工法はSE構法になっています。

     

    実はこのケーキ屋さん何を隠そう(別に隠してませんが;() ・・・ケルン洋菓子店さんなんです。

    今回、新店舗建設に伴い30年以上慣れ親しんだKOLNから  Happiness  ハピネス)に変わるんです。

    完成予想図はこんな感じです

    当然の事ながらロゴは変わるは、車のカラーリングは変わるはで、凄く大変なんです【お施主様が・・・・】

    今から完成が楽しみです:P

    オープンは今秋の予定です。皆様宜しくお願い致します。

     

    では、皆さんまた会う日まで(尾崎きよひこ)・・・知らないか