ジャジャジャン!
これが
あの立派な鬼瓦のある永保寺の、本堂。
屋根、すごいです。
この屋根、「檜皮葺(ひわだぶき)」というそうです。
とーってもきれいでした。
※檜皮葺(ひわだぶき)とは・・・
屋根葺手法の一つで、ヒノキの樹皮を用いて施工する。
日本古来から伝わる伝統的手法で、世界に類を見ない日本独自の屋根工法である。
多くの文化財の屋根で檜皮葺を見ることができる。(ウィキペディアより抜粋)
こちらの屋根も。
これが断面です。
何層にもなっているのがよくわかります。
すごいですね。
こちらは鐘付堂。すごい迫力。
そして皆さんに一番見せたい
国宝「観音堂」!!!
ジャジャジャーン!
おや、おや?
こ、これは、まさかの工事中?
残念!
ということで、看板だけでも。
工事が終わるのは、8月頃とか。
行くのはその頃がよさそうです。
みどころ盛りだくさん、
とてもすてきな「永保寺」、ご紹介しました。
こんにちは営業の寺島です。
1月25日(水)
新住宅エコポイントの申請受付がスタートしました
http://online.ibnewsnet.com/news/file_n/gy2012/gy120126-03.html
(インテリアビジネスニュース記事)
旧住宅エコポイントの交換では即時交換(追加工事費用へ充当)
がほとんどでしたが 新住宅エコポイントは復興支援!
ということで、交換するポイントの半分以上は被災地の特産品などに交換
する必要があり、旧住宅エコポイントとはかなり異なります。
さっそく復興支援・住宅エコポイントのホームページ
http://fukko-jutaku.eco-points.jp/
をみてみると復興支援商品の検索までできて、
商品を選ぶのも何だか楽しいですね。
住宅の省エネ化 住宅市場の活性化
そして復興支援!
住宅業界、被災地にとって、とても良い政策だと思います^^
こんにちは、相馬です。
先日、営業の山形が
お客様からとても貴重なものを頂いてきました。
そう!
パンです!!
このパン、とても有名なパンなんです。
注文してからお客様の手元に届いたのは2年後。
さらに、今注文すると届くのは8年半後!!
ご存じの方もいるかと思いますが、北鎌倉の天使のパンです!
(私は知りませんでした・・・。)
見てください!この
嬉しそうな顔!!
せっかくなので食べた感想を・・・
と思ったのですが、
「家に帰って紅茶と一緒に食べるんです!!」
・・・怒られてしまいました。
また後日、感想を聞かせて頂こうと思います!
こんにちは!設計 松永です。
今日は改修工事のお見積り依頼を頂いていたN様ご夫婦とお打合せを行い、
プラン内容、仕様、金額…それぞれにご納得頂くことができ、ご契約となりました◎
そのまま打ち合わせを続行し、床、壁紙、建具、製作家具とそれぞれの色も順調に決定!
後はさらに図面を詰めて、着工を待つばかり…
完成次第、こちらのブログでご紹介したいと思います!
そして今日、打ち合わせに向かった後輩にこちらのお裾分けをもらいました。
目の前でお客様が直接捥いだというこちらの柿。
上から見ると特に変哲のない柿なのですが、横から見ると…
ガムのボトルと並べてみたのですが、この大きさ伝わるでしょうか…
田舎の祖父母も柿を育てているのですが、こんなに大きな柿は見たことがなく驚きました!
畑をお持ちになっているお客様ということで、他にもホウレンソウまでお裾分けしてもらい…
どちらも美味しく頂きたいと思います!!
Y様、ありがとうございました◎
こんにちは 設計の池上です。
先日の見学会は大盛況で、わざわざ遠くから足を運んで下さった方も多く、ありがとうございました。設計した本人が案内しましたので、いろいろと参考にして頂けたのでは?と思います。
全然関係ないのですが、鎌倉でおもしろい庭木を見つけたので思わず写真を撮ってしまいました。
鎌倉では 意外と有名らしいです。 さすが鎌倉 普通の住宅でも粋な事をしてますね。
平成建設のポータルサイトです。当社の取り組みや各業務へのリンクはこちらから。
専任の設計士と自社大工による完全フリープラン住宅で、夢の住まいを叶えませんか。
暮らし方によって快適な住まいは変化します。機器変更からトータルリフォームまでお任せ下さい。
平成建設の設計士がご提案する、デザインを身近に取り入れた新築&リノベーション。
お勧め賃貸情報、また、売り土地・中古中宅・賃貸テナント情報も掲載しています。
平成建設の大工たちが日替わりで、大工ならではの視点の日々をお送りします。