平成住宅日誌―平成建設住宅部スタッフブログ―

  • 12月の見学会情報

    Posted on : 2010.12.05

     

    12月11日、12日に構造見学会開催です!

    今回のお住まいは、3階建、完全分離型の2世帯住宅です。

    SEの強靭な構造を見れるチャンス!

     

    ぜひお越しくださいwink

     

    見学会に来場すると、もれなく、

    平成大工特製の、鍋敷き(冬には最適のアイテム)プレゼントいたします!

     

     http://www.freedesign-home.net/kanagawa/information/193.html

  • 現場より

    Posted on : 2010.11.29

    どんも~現場の矢野っつで~す!!

    土曜日、日曜日の夜に一生懸命バスケットボールして

                   2日後

    筋肉痛が来てしまいました。。。

    去年までは1日後だったのに。もう年なのですかね(泣っ)

     

    そんなことはさておき、

    小田原市のO様邸が足場がとれて外観がお出まししました★

     

     ドド~ん!!!

     後は左官工事や、ウッドデッキなど ドンドンと仕上ていって、ついでに内部も

    壁紙を貼る前に下地処理なう。(twitter風)

    これからクロスが貼られて器具がついて養生がとれたら

    ほぼ完成です!

    いよいよここまで来ました。

    ですが、ここで気を抜かずに引渡しまで管理していきたいと思います。

    と、その前に年明けの完成見学会にも間に合うように。

     

    あ、そうです!来年2011年1月上旬に完成見学会をさせていただくことになりました。

    (って、もう来年なんですね。早いっ!!)

    外は寒いでしょうが、中は暖かいです!

    是非、みなさま暖まりに来て下さいネっ!!

    詳細は追って報告いたします!

     

    以上、現場の矢野っでした。

  • 加工場にて

    Posted on : 2010.11.24

    雲ひとつない晴天。

    通勤途中の富士山もくっきりはっきり見えました。

    さすが日本一の山、神奈川からも見えるんですね。

     

    「今日は加工場に、多能技能工がいるよ。」

    との情報を聞きつけて、撮りたかった写真を撮ることができました。

     

     

    皆さん黙々と作業中。

    働く平成の職人達の姿は、とってもかっこいい。

    だから撮影していて、とても楽しいです。

    カメラを向けると、「なんだか恥ずかしいねぇ。」と、ベテランの勝又。

     

     

     

    気がつくと、社屋の隣の木々が、緑から、オレンジに、オレンジから、赤に・・・

    とってもきれいです。

     

     

  • 小さな街

    Posted on : 2010.11.19


    YOKKOです。
    寒いので後輩の家で勝手に鍋パーティーを企画しました。
    もちろん準備は後輩たちです!←ひどい(#゚ロ゚#)

    そんなことはさておき、
    平成建設では、お引渡しの前に、建物に会社で用意した撮影用の家具を入れさせて頂いて、竣工写真を撮影しています。
    カメラマンはオールマイティな平成建設ということで、もちろん社員です。
    手前味噌ではありますが、腕前はプロ級!
    出来あがった写真は、建物の魅力を十分に引出し、設計を担当した私たちもおぉ~っと思うものが多くて、毎回楽しみにしています。
    そうして撮った写真は、データで全てお施主様にプレゼントしています。その中でこれだっ!という一枚は、現像して写真立てに入れてお渡ししています。
    お施主様は、『これほんとにウチ?!』と驚く方がほとんどで、大変喜んでいただいています。


    さて、今日はそんな竣工写真をたくさん紹介しちゃいます!大きい写真で載せちゃいます!
    先月末にお引渡しをした、1件のお宅で、4世帯8人のご家族が暮らす総2階のお家です。
    同じ部屋の写真でも、撮る角度でいろんな表情をみせてくれます。

    まずはリビング。

    そしてダイニング。

    次に和室。
    襖のデザインもこのお宅の為だけのオリジナルです。

    もうお気づきかと思いますが、この3つは同じ空間にあります。

    2階に上がるとセカンドリビングがあります。
    ホールのようなこの空間を通って、家族がそれぞれの寝室に入ります。


    真上に天窓を付けて、天井をめいっぱい高く上げています。
    ロフトや背の高い本棚を作り付けて、楽しさいっぱいの空間です。照明は光る球体のようなまん丸なペンダントライト。

     


    竣工写真の撮影と前後して、私達の行う重要な仕事。それが設計と施工の社員による現場検査です。
    これは担当者以外の社員も多く参加しますので、第3者の立場から、現場に不備はないか、様々な角度からチェックがなされます。担当者の私達はドキドキものです。

    2階のセカンドリビングを見た一人の設計士が、「各個室へのドアが面していて、街みたい」という感想を漏らしてくれました。
    私はなんだか、それがこのお宅のご家族を象徴しているように思えて、すごく印象に残っています。
    3世帯が一緒に暮らすご家族も珍しくなった昨今、こちらのお宅は最年長の大おばあ様、おじい様、おばあ様、ご主人、奥様、そして3人の元気なお子様の4世帯が、みんなでほんとに仲良くわいわい暮らす一家です。
    血のつながった家族といえども、ひとつ屋根の下で暮らすには、みんなが自分勝手な振る舞いをしていては成り立ちません。親しき仲にも礼儀あり、でお互いに敬意と愛情を持って毎日の暮らしを送っているのだなぁ、とこのご家族と接して思いました。家族の中の個人が、一つの家の中を行き交い、一緒に食事をして笑い合い、食後のひとときを共に寛ぎ、それぞれのタイミングで個室に引き上げ、また朝になったらおはようのあいさつで出会う。
    2階のセカンドリビングは、そう考えると、一つ一つ違う路地へとつながる、街の広場のような役割を果たしているのかもしれません。


    子供たちにとっても、大人たちにとっても、家族は一番小さなコミュニティで、そのハコとなる家は、一つの小さな街とも言える側面を持ち合わせているように感じます。
    新築をされて、街(家)の様相はかわっても、もちろんご家族の関係は変わらず、いつもの大きな笑い声がこだましていることでしょう。

    幸せなことに、この仕事をしていて、抱く感想。
    家族っていいなぁ。

     

  • 現場の便り

    Posted on : 2010.11.11

    どうも~☆★☆★

    お久しぶりです!!  矢野です!!

    引渡しが重なっていたものですから、、、はい、言い訳です。

     

    他のスタッフたちがBlogで書いている金沢区の現場の出来事です。

    木工事中にお施主様が現場にいらっしゃったときに、大工の石田さんにボソっと

    「バルコニー下の掃き出しのところに台が欲しいなぁ」と。

     

    月日が流れ、いよいよ引渡しという前日に大工の石田さんが

    現場へ何やら持ってきました。

    段取ってあったようなので、現場で組立るだけになっていました。

    お施主様の言った一言を覚えてたんですね!

     

    しかーし!!しかし、

    矢野はっとおもった。

    組み立てたはいいが、設置する場所までの距離は10メートル・・・

    コレは石田さんだけでは持っていけない。

    ってことは、俺が運搬役に含まれてる!?

    だったら、もっと近くで組み立ててよ~・・・ってグチグチいったら

    天候もグズグズに・・・ヤバイやばい

    雨が降る前に設置しましょう!!と二人で力を合わせて 

              エッチラ オッチラ♪

    設置完了☆★☆★

    さ、雨の降らないうちに片付けしてと、空を見たら

        虹 発見!!

    引渡しの日のお施主様の反応が楽しみです♪

     

     

     

    話は変わりますが、最近、読書にハマりました。

    先月から、文庫本ですが4冊目。年に1冊も読まなかったのに。

    秋だからですかねぇ。

    以上、矢野でした~~~。