平成住宅日誌―平成建設住宅部スタッフブログ―

  • 伊豆の国市寺家、U様邸洗い出し

    Posted on : 2014.04.23

    こんにちは、住空館・沼津です。

    今日はぽかぽか陽気ですね!

    パソコンに向かいながらも、つい外の陽気が気になってしまいます。

     

    今日は展示場を飛び出し、現場のご紹介をさせて頂きます!

     

    お伺いしたのは、伊豆の国市寺家のU様邸。

    今週末から4日間の見学会を開催させて頂くお宅です。

    この日は見学会の広告用写真撮影だったのですが、現場では 「洗い出し」 という方法で玄関ポーチを施工していました。

     

    使うのはこれらの材料。

     

    砂利、セメント、そして赤い何か。

     

    これらをすべてまとめて投入。

    電動で混ぜます。

     

    しっかりと混ざり、完成です。

    材料の配分は職人さんたちの経験値によって決まります。

    水、砂利、モルタルそれぞれがちょうどよい分量があるんだそうです。

     

    出来上がった材料を、玄関のポーチへ。

    写真いちばん右の白い所、これがベースとなる部分で、基礎工事が終わった直後には仕上がっています。

    その上に下地となるモルタルを塗り、その上に盛ってあるものツブツブ感のあるものが今回作っていた材料です。

    今回の作業が仕上け工程となるため、見栄えもしっかりと良くなるように仕上げて頂きます!

     

    鏝(こて)を当てながら、きれいに均します。

    そして洗い出すために必要になる特別な材料がこの画面中央の霧吹きの中に。

    これは「遅延剤」と呼ばれる材料で、その名の通りモルタルが固まるのを遅くさせる作用があります。

     

    この遅延剤を表面に吹き付けることで、表面のモルタル部分は柔らかくしておき、最後に洗い出す際にきれいに砂利が見えるようになるのです。

     

    きれいに均して、まんべんなく遅延剤を吹き付けた後は、ビニールで養生をします。

    ビニールを敷くことで、表面の遅延剤の蒸発を防ぎつつ、それ以外の部分を固めていきます。

     

    小一時間が経過した頃に、いよいよ洗い出しです!

     

    下駄箱の下が少しだけ、洗い出されました!

    職人さんの素早い手つきにシャッターが追いつきませんが、手に持っているのは刷毛。

    職人さんの奥にちらっと缶が見えますよね?

    この中に水が入っていて、その水を刷毛で塗り、表面のモルタルを意外なもので拭き取ります。

     

    その意外なものとは・・・

     

    スポンジです!

    デコボコにもしっかりとフィットし、吸水性も良いので、仕上げの作業にピッタリなんだそうです。

     

    そうやって仕上げた結果、完成した洗い出しの玄関は・・・

     

     

     

    焦らすようですみませんが、ぜひ見学会でご覧下さい!!

    お待ちしております!

     

  • ランドマークタワーと上棟式

    Posted on : 2014.04.15

    こんにちは藤沢支店営業の寺島です。

     

    桜も舞い散る今日この頃ですが、横浜市西区の現場近くでは

    まだこんなに桜が咲いておりました。

     

    綺麗な桜ですね^^

    皆様お花見は行かれましたでしょうか?

     

    さて、そんな綺麗な桜の咲く横浜市西区の現場では

    只今SE構法3階建ての新築工事を行っております!

     

     

    先週末にはいよいよ上棟を迎え、晴天の中、上棟式を執り行わさせて頂きました。

     

     

    M様、H様上棟誠におめでとうございます!

     

    現在横浜市西区で工事中のM様、H様邸は、3階建ての二世帯住宅。

    最上階のルーフバルコニーからの景色は・・・

     

    綺麗にランドマークタワーが見えるのです!

    横浜開港祭などみなとみらいの花火大会が楽しみなルーフバルコニーになりそうですね^^

    その時はまたおじゃまします。(笑)

     

    上棟式後はこのように盛大な祝宴の場をご用意いただき、担当者一同大いに盛り上がらせて頂きました。

    M様、H様、多大なおもてなし誠にありがとうございました。

    これからいよいよ木工事、精一杯頑張らせて頂きます!

     

  • 鉄筋

    Posted on : 2014.03.27

    こんにちは。

    静岡支店の中間です。

    本日は静岡市駿河区の現場を見に行ってきました!!

    関口さんと鉄筋

    こちらは多能工の関口さん!

    (多能工…型枠工事、鉄筋工事、足場工事、土工事など、様々な職種をオールマイティにこなす平成建設ならではの職人です!)

    今日はちょうど鉄筋を組んでいる所です。

    真剣な表情に職人としての心意気を感じますねsmiley

     

    ちょっと現場に寄ると、こんな風に先輩の職人さんたちに会って話をすることができる…。

    「お、久しぶり!げんきでやってる?」

    「また来たな!」

    同じ社員として家づくりをしている私たちからするとあたりまえなことですが、やっぱりこれも内製化をしているからこそなのかもしれませんね。

     

    こちらの見学会も開催予定なので、どうぞご期待ください!

    建築中の現場もご覧いただけますので、気になる方はぜひご連絡くださいwink

     

    -------------------------------------------------------------------------------

    *お問い合わせ

    株式会社平成建設 静岡支店 

    住所:静岡市駿河区馬渕4-12-28

    TEL:054-284-5000 / FAX:054-6867101

    担当:中間

    ---------------------------------------------------------------------------------

  • 上棟式と梅の木

    Posted on : 2014.03.13

    こんにちは藤沢支店営業の寺島です。

    相模原市で工事中のF様邸は先日上棟を迎えました。

     

    F様上棟おめでとうございます!

    上棟式では色々とご準備頂き誠にありがとうございました。

     

    このように和風の平屋は基礎も大きく迫力があります^^

     

    上から見ると、垂木も完成。

    下屋が仕上がるのが楽しみです。

     

    さて、上棟式での一コマをご紹介。

     

     

    F様邸には庭に生えていた立派な梅の木がありまして、今回の計画建物に当たってしまうため、残念ながら撤去することに。

     

    そこで基礎工事のスペシャリスト蜷川君登場。

    枝の切り取りもスペシャルな彼です^^

     

    F様のご厚意で欲しい方全員へ。

    「好きなだけ枝を持って行っていいよ」とのことでしたので、僕も頂きました。

     

    自宅へ持ち帰ると、綺麗な梅の花が咲きました^^

    F様、ありがとうございました。

  • 泡断熱

    Posted on : 2014.02.19

    こんにちは、藤沢支店営業の寺島です。

     

    今日は藤沢市内で工事中のT様邸の現場へ行ってきました。

     

    お!作業車が来てる来てる♪

    T様邸の今日の作業は「断熱材の吹付工事」なのです。

     

    早速じゃまにならないように中へ入ると・・・

     

    専門の職人さんの手により、現場発泡のウレタンフォームが屋根面へどんどん吹付けられていきます!

     

    このように右から吹付け・・・

     

    左から吹付け・・・

     

    両サイドがあっという間に重なり・・・

     

    モコモコモコモコ!

    屋根面に沿ってどんどん密着していくのです!

     

    完成!

    すっぽり泡断熱にくるまれました♪

    暖かそうですね。

    僕自身、少し断熱材にかかりながらの取材はいかがでしたでしょうか。笑

     

    ウレタンフォーム断熱は、水を発泡剤として施工するので施工する人にも(それを取材する人にも)優しい断熱材なのです!笑

     

    お客様との現場見学も可能ですので、直接現地でご覧になりたい方は是非ご連絡ください!^^