ガオ!
っていう感じの、この鬼瓦。かっこいいです。
この鬼瓦、岐阜県、「永保寺」の鬼瓦です。
※ 鬼瓦(おにがわら)とは・・・
和式建築物の棟の端などに設置される板状の瓦の総称。
略して「鬼」とも呼ばれる。厄除けと装飾を目的とした役瓦の一つ。(ウィキペディアより抜粋)
時間があったので、さくっと検索して、プラッといったこの場所が、
なんとも素敵なお寺でした。
なんだか会話が聞こえてきそう・・・
鬼瓦について少し調べてみたところ、
鬼瓦をつくる人を、「鬼師」というそうです。
「鬼師」、なんかかっこいい名前で、気に入りました。
とっても素敵で、堂々としていて、
屋根ばかり。
装飾も素敵です。
今回は屋根特集でした。
次回「永保寺」の全貌をお見せします☆
美しい。
さて、これは、どこの山でしょうか。
ご存知の方も多いと思いますが、正解は、「浅間山」です。
真っ白な雪に包まれて、約300mくらいでしょうか、
開けた撮影ポイントからの絶景です。
草津へ、スノーボードをエンジョイした帰り道の光景です。
そして、
見てください、このつららを!
屋根には落雪を止めるようなものが着いていたり、
雪国仕様です。
家の中にもさまざまな工夫があるのでしょうね。
温泉街の建物も素敵でした。
旧軽井沢の通りにあった、お蕎麦屋さん。
これもおしゃれな感じで。
どこかで見覚えのある・・・
寒い日が続き、外に出るのも少々つらい毎日ですが、
この寒さをエンジョイするのもいいかもしれませんね☆
こんにちは営業の 寺島 です。
2012年初ブログです
今年も張り切っていきます!よろしくお願いします!
2012年1月1日
鎌倉「鶴岡八幡宮」へ初詣に行って参りました。
毎年恒例のごとく大変混雑していましたが
境内は色とりどりの屋台の数々・・・
寒さをしのぐため?屋台のテントで思わず熱燗を一杯。
となりのおじさんと意気投合して二杯・三杯!
新年早々 完全に酔っ払いです。
例年通り 鎌倉の味
豊島屋 鳩サブレーを手に入れ、帰路に着きました^^
年末年始たっぷり休暇を頂きましたので、気を引き締めて頑張りたいと思います
新年あけましておめでとうございます。
今年も藤沢支店からたくさんの情報、出来事、人々などなど…
楽しくお伝えしていきたいと思います。
改めまして、こんにちは!設計 松永です。
お正月休みが終わり、休みぼけしてる人はいないかな…とまわりを見渡してみましたが、
休みなんて無かったかのように(!)
黙々といつも通り仕事をこなしている先輩たちしか見えませんでした…
皆様はどのようにお休みを過ごされましたか?
私はお休みの最終日、厚木支店の先輩と一緒にこんなところに行ってきました◎
ネコカフェです!
地元 茅ヶ崎にこんなところがあったなんて!と驚いてしまいました◎
今までイヌやアヒルを飼っていたことはあるものの、ネコには未知なところが多く
不安もあったのですが、十分に癒され遊んでもらって帰ってきました。
新年早々、仕事と全く関係のないブログになってしまいましたが
今年は藤沢支店周辺の藤沢、辻堂、茅ヶ崎等の情報をもっと発信していきたいと思います◎
本年もどうぞよろしくお願いします!
明けましておめでとうございます。
営業担当の秋元です。
今年も1年宜しくお願いします。
さて、今年の目標は
これから、一層お客様のお力になれるように
CFPファイナンシャルプランナーを取得します。
現在は日本FP協会認定のAFPというライセンスですが
今年は最上級で国際ライセンスでもあるCFPを狙います。
税金・財務・金融・投資・不動産・年金・相続・保険・生活資金など
幅広くお金のことで専門的なアドバイスをできるように頑張ります!
さて、私の年末年始は子供も生後間もないので
ほとんど家で本ばかり読んでました。
ちなみにこんな本を読んでみました。
クラッシックの聴き方が面白くわかりました。
対談形式でとても読みやすいです。村上さんの音楽知識は半端ないですね。
早速、小澤征爾&サイトウキネンオーケストラのベスト盤を買ってクラッシクデビューしました。
そういえばジャズを聴き始めたのも村上春樹の「ポートレイトインジャズ」を読んでからでした・・。
お金のことがとてもよくわかります。自分もこんな風に解りやすく説明できたらいいなと思います。
お金のことなんて考えないで生きていきたいですが
これからの世の中では、お金の「自己防衛」が重要だと思います。
けっこう知らない人も多く、知ったかぶっていたことも多かったです。歴史を知ることは重要ですね。
ガンジーや野口英世、ジャッキーチェンのことまでコンパクトによくわかりました。
大河ドラマを見る前に役に立ちそうです。
最近は論語の本が多くなってきましたね。私も少し前から読んでいて3冊目です。
これは最もわかりやすいです。(でもまだ途中です)
東大の教授が中学・高校レベルの数学を生活の様々なことを題材に
小学生レベルの手書きの図解付きで教えてくれます。数学者って字が下手な人多いですね。
なんで渋滞が起きるか、それを解消する方法等、面白いです。
中学時代に読めばよかったです
まだ流し読み1回目なので何とも言えない状況ですが
とても有名な本なので買ってみました。
こうみるとなんとなく、わかりやすく説明してくれている本ばかりですね・・・・。
Dカーネギー以外は皆、最近の本です。
今年の抱負としてもう一つは60冊(月5冊)本を読む
つもりです・・・。
平成建設のポータルサイトです。当社の取り組みや各業務へのリンクはこちらから。
専任の設計士と自社大工による完全フリープラン住宅で、夢の住まいを叶えませんか。
暮らし方によって快適な住まいは変化します。機器変更からトータルリフォームまでお任せ下さい。
平成建設の設計士がご提案する、デザインを身近に取り入れた新築&リノベーション。
お勧め賃貸情報、また、売り土地・中古中宅・賃貸テナント情報も掲載しています。
平成建設の大工たちが日替わりで、大工ならではの視点の日々をお送りします。