平成住宅日誌―平成建設住宅部スタッフブログ―

  • 無事に生まれました

    Posted on : 2011.11.27

    営業担当の秋元です。

    私事ですが、昨日急に妻が男の子を出産しました。

    まあ、急にといっても妊娠はしていたわけで

    予定日が8日後くらいでしたのでまだ油断をしていました。

    0:30 なんだかお腹が1時間くらい痛いというので

    とりあえず産婦人科に電話したところ

    とりあえず来てくれとのこと。

    万が一の事も想定して入院グッズと寝ている娘を車に積んで

    出発。預けるはずの私の両親とは電話がつながらない・・・

    方向を嫁の実家に切り替え、とりあえず娘を義母に託す。

    産婦人科につくと即分娩室へ直行。

    1:50 到着後から30分後には生まれました。

    あっという間のできごとでした。

    デジタル一眼レフで早速撮りました。買ってよかった~。

    夜の室内でもけっこうきれいに撮れました。デジタル一眼レフ最高です。

    お子様のきれいな写真が残ります。

    ちなみに名前は新平(しんぺい)と決まっていたようです・・・。

    2歳の娘は妻の実家で泣き叫んでいたそうですが

    メールで送った赤ちゃんの写真を見て事態を理解したそうです。偉い。

    ただ、産婦人科にも無線LANかインターネット回線があれば

    テレビ電話できるのになあと思いました。

     

  • 芋ほり遠&ミカン狩り

    Posted on : 2011.11.17

    こんにちは。営業の角替です。

    先日、子供の芋ほり&ミカン狩り遠足に参加してきましたlaugh

    子供は両方初体験ですが、私もミカン狩りは初体験でした!!

    ↑ここ掘れワンワン。 子供よりも親の方が楽しみましたenlightened

    とったど!!!!!!cheeky

    豊作ですよ。 

    我が子は少し潔癖症ですcrying 手が汚れた・・・・・・みたいな写真です。

    ↑ どの家族も途中から親の方が夢中でした。 きれいに採りすぎています。

     

    さてさて、芋ほりの後はミカン狩りがスタート。

    我が子はみかんが大好きです。surprise 

    自分でとってパクパク食べていましたよ。 子供は楽しみ親はヘトヘトになりました。frown

     

  • 軽井沢建築巡り

    Posted on : 2011.11.07

    こんにちは、杉山です。

    11/3は文化の日 ということで、

    会社の方達と軽井沢の美術館巡りに行ってきました。(^_^)/

     

    まずは、メルシャン美術館へ。

    こちらの美術館は11/6に閉館が決まっている、とのことでした。

    軽井沢では、ちょうど紅葉が始まったようで、赤い葉が印象的でした。

     

    そして、今年の10月10日にオープンしたばかり

    西沢立衛さん設計の軽井沢千住博美術館へ。

     

    自然光を取り入れた内部は明るくて自由な展示。

    程よい傾斜が付いた内部は、歩くことにも意識が向く不思議な空間でした。

     

     

    こちらは、アントニン・レーモンドさんの 「夏の家」

    リフォーム部のブログで気になった建築です。(ブログはこちら

     

    外観も内装も、皮をむいただけの自然木を使用し、

    すべて軽井沢で調達した杉と栗の木が使われているようです。

    経年変化で艶を増した木材は、とても綺麗でした。

     

     

    軽井沢は、初めて行ったのですが、

    まだまだ見たい建築がたくさん。

    また違う時期に訪れようと思います。(^_^)/

  • 新江の島水族館

    Posted on : 2011.10.18

    こんにちは。営業の角替です。

    神奈川にきて早2年!!

    今回、ようやく子供を連れて新江の島水族館にいってきましたsmiley

    僕自身も何十年ぶりの水族館なので子供そっちのけで楽しみましたyes

     

    某ドラマにでましたくらげ君達です!!  めちゃめちゃきれいでした。cheeky ↓↓↓

     

     

    メインのイルカショーを見るために必死で席を確保したのですが・・・・・・・・・・

    我が子はショーよりもアイスに夢中でしたcrying

     

    気持ちを切り替えて水族館の前のビーチで砂遊び    blush

    我が子2歳児は、どうやら水族館よりも・・・・・・・砂遊びの方がお気に入りでしたcrying

    親の気もわからないで!!!no 

    でもでも、子供の笑顔をたくさんみて楽しい休日でしたcheekylaugh

     

     

     

     

  • ふらりと…

    Posted on : 2011.10.18

    こんにちは!設計 松永です。

    先日、お休みを利用して京都に行ってきました!

     

    建仁寺のお庭

     

    この時期の京都、紅葉前で空いてるかな?と思っていたのですが、甘かったです…

    修学旅行生がいっぱい!!

     

    双龍

     

    建仁寺の双龍を見て、ドラゴンボールだ!!

    と大興奮している小学生のグループにも遭遇しました 笑

     

    京都は学生時代からよく訪れている場所なのですが、今回は初めて南東の方にも行ってきました。

     

    鳥居が並びます!

     

    ずらっと鳥居が並ぶ伏見稲荷大社。

    2時間の山道コースにはチャレンジできませんでした…

     

    紅葉までもうすぐ!

     

    そして、東福寺にも行ってきたのですが肝心な写真がゼロ!!!

    帰ってきて一番驚いてしまった出来事です…

     

     

    臥雲橋。

     

    緑がキレイです。

     

    橋脚部分から木造でできている臥雲橋(がうんきょう)。

    古くからあるものが現在も生活の一部として使われているのがいいなぁ、と思います。

    「カメラの前をごめんねー!」と小学生は駆けていきました 笑

     

    他にも龍安寺や北野天満宮、八坂神社等々…自分にとっては馴染みの場所にも行ってきました!

    京都に住む友人には、そろそろ飽きるでしょ?と呆れられてしまったのですが、

    季節やその時の自分で感じることが違うので、何度行っても飽きません◎

     

    またふらりと訪れたいと思います!