平成住宅日誌―平成建設住宅部スタッフブログ―

  • suumo 関東版に掲載されています!

    Posted on : 2010.11.17

    こんにちは営業の 寺島 です!

     

    皆様ご存知の不動産・住宅サイト

    suumo 関東版

    「注文住宅神奈川」 のページに・・・

    「平成建設」 が掲載されました

     

    スーモ

    スーモといえば、住まい探しを応援するメディアとして

    多くの方がご利用ですよね!

    マスコットキャラクターも (かわいくて?) 人気のようです。  

    ただ、目は真剣です。

     

    スモモちゃん

    まつげのぶん、スモモちゃんのほうがまだやさしい目をしてます

    スーモとスモモちゃんはどういう関係なのでしょうか。

    少し気になります。 

     

    <以下掲載ページ>

    ↓ 外観デザインにこだわりたい

    http://suumo.jp/chumon/theme/01/TDn14zGAnHJT4I1701.html

     

    ↓ 3階建て・地下室のある家をたてたい

    http://suumo.jp/chumon/theme/10/TDn14zGAnHJT4I1701.html

     

    ↓ 二世帯同居を考えている

    http://suumo.jp/chumon/theme/11/TDn14zGAnHJT4I1701.html

     

    様々なお客様のご要望にお応えします。 

    資料請求お待ちしてます

  • 国際版画美術館

    Posted on : 2010.11.14

    現場監督の原野です。

     

    東京の町田市で行なっていた、リフォーム工事の完了が、近づいてきました。

    工事は問題なく進んでいるのですが、

    現場に行くたびに、どうしても気になることがありました。

     

    それは、現場のすぐ近くに‘町田市立国際版画美術館’という美術館があったのです。

    本当に近くて、歩いてすぐの所でした。

    現場に行くたびに、観に行ってみたいと思いながら、

    その横を通過していました。

     

    そんな中、工事も終盤に来て、ついにチャンスが訪れました。

    午前、午後とも現場での打合せが入ったのです。

    ということは、昼休みに観に行けるということです。

    作業着だけれど、行っちゃいました。

    美術館は芹ヶ谷公園内に入っていました。

    町田駅まで、歩いていけるような所とは思えませんでした。

    オブジェも何点かありました。

    そして、いざ美術館へ。 かっこいいエントランスでした。

    しかし、公園で時間を使いすぎてしまい、

    ほとんど時間が残っていなかったので、常設展だけ急いで観て、

    現場に戻りました。

    やはり1時間では無理がありました。 昼飯もぬきです。

    短い時間でしたが、気分転換になりました。

     

    今度は、引渡し後に、御施主様に御挨拶に伺った時に、

    じっくり観に行こうと思います。

  • 小田原城

    Posted on : 2010.10.26

    こんにちは!

    先週末、見学会で小田原に行ってきた當内です(●^□^●)

     

    杉山さんが、奈良へ旅行に行ったそうで、お土産を買ってきてくださいました♪

    それに比べて私は・・・せっかく小田原まで行ったのに、自分と隣の席の食いしん坊・某K谷へのお土産しか買いませんでした・・・すみません。ちなみに、買ったのはハンペンです。たぶん・・・

    実は、小田原の見学会終わりに小田原城に行ってきました。

    せっかく来たので、何かないかと駅の案内看板を見たんです。

    すると・・・

    駅の近くに小田原城があるではないですか♪♪

    イベントが終わり、藤沢支店の某H野さんに送っていただき、行ってきました:D

    天守閣

    時間が遅かったので、中には入れませんでしたが、城下を思う存分歩き回りました(e^□^e)

    ビックリ仰天サルサルです。

    動物園の香りがしました(笑)

    その他もろもろ

    常盤木門常盤木門 銅門 銅門

    土塀模型銅門復元土塀模型 銅門入口堀と銅門

     

    たっぷり1時間半(●^▽^●)やっぱりお城っていいですねぇ~

    みなさん、ぜひ行ってみてください!!

    ・・・お連れ様と行く方はぜひお堀deお堀deボート乗ってください(^ш^笑

     

    P.S.以前途中で終わった、「広域農道」と「農免道路」の違いは、分かりましたでしょうか。

      広域農道・・・広域営農団地農道整備事業による農業用道路。

      農免道路・・・農林漁業用揮発油税財源身替農道整備事業による農業用道路。

     だそうです。私の頭のCPUが追いつきません(×▽×;)っつ

     

      

  • 奈良ブーム

    Posted on : 2010.10.20

    こんにちは、住宅部の杉山です。

    當内さんの日記に引き続き、私も奈良へ行ってきました!!

    さすが、建設会社だけあって、伝統ある木造建築に興味がある社員が多く、今は奈良旅行がブームです。

     

    設計の半田のブログや、http://www.freedesign-home.net/blog/designer/archives/y2010/m07.html

    當内のブログでも、奈良の紹介がありましたので、

    私は、ちょっと違う視点でブログを書いてみます。

     

      これ、なんだかわかりますか

      法隆寺の屋根の下にいらっしゃいます。

    1400年ほど、この屋根を支えていると思うと、ちょっと感動しませんか?

     

    さて、次の写真はこちらです。

      今回、宿泊させて頂いたゲストハウスです。

    古民家を改装した宿で、趣があります。

    このテーブルに注目です!!

      これ、なんだかわかります??

      これは、和室のこの部分。鴨居を使ったテーブルです。

    ちなみに、テーブルの天板はドアを再利用しただとか・・・。

     

    さて、次は東大寺の二月堂です。

      二月堂は、京都の清水寺と同じ構法で建てられているようです。

    実はこの二月堂。このお堂の後ろに回ってみると・・・

      なんとも趣深い景色に出会えます。

    ちょうど、朝のおつとめの時間だったのか、中からお経や雅楽が聞こえ、とても素敵でした。

     

    その他にも・・・

     

     改修工事も、普段見る住宅の建築とは比べもにならないくらい大規模でした。

     

    構造がどう、とか、材料がどう、とかではなく、

    奈良の雰囲気を楽しめた旅行でした。

    イチオシは、東大寺の二月堂!!ここは、24時間拝観可能だとか。

    早朝や、夕方にも行ってみたいな、と思いました。 

  • はじめまして。

    Posted on : 2010.09.20

    住宅部の當内(とううち)です。

    ちょっと変わった名前ですが、覚えていただければ幸いです。

    入社して半年の新入社員です。

     

    住宅部に配属になってから、ブログを更新しようと思っていたのですが、人生でブログというものを書いたことがなく・・・

    今後は、戸惑いながらですが定期的に更新したいと思っています!!

    写真の入れ方とかもわからないので、単調になるかと思いますが、日々バージョンアップできたらと思ってますので、温かい目で見守ってくださいm__m