営業担当の秋元です こんにちは
先日(というか先週)はキラメッセ沼津にて沼津市の農林祭に
展示ブースを設けて頂いたので参加してきました。
この農林祭、キラメッセ沼津では今年が最後なのですが
毎年、大勢の来場で賑わってます。
↑こんな風にブースを設置しました。
リフォームのポスターも張ってみたらリフォームの相談もたくさん頂きました。
↑農業振興課によるお箸の持ち方教室 平成建設の大工さん手作りのお箸です。
沼津のヒノキの間伐材を利用しています。
↑お茶や野菜がいっぱいです
↑沼津プロレスさんのパフォーマンスもあったそうです(見れませんでした)
来年は門池にある技能五輪後の施設で開催されるそうです。
手作りお箸も好評でしたので
大工さんにまた多めに作ってもらおうかな・・・と考えてます。
軽くて子供にとても良さそうです。
またまたお久しぶりの登場になってしまいました営業の相田です。
今回は、着工後に現場において、お施主様と行います電気位置の確認
についてのお話です。
電気位置の確認とは、プランニングからのお打合せ段階において、図面上でご提案させていただいた電気コンセントやスウィッチ、電灯の取り付け位置や箇所数を着工後の現場で最終確認するために行われます。
内装の下地壁材を施工した後ですと変更が難しくなりますので、写真のような段階で現場確認を行います。
取り付け箇所や数のチェックという確認作業だけでなく、これまでのお打合せの図面上ではなかなかイメージしにくかった 取り付け位置などを、「掃除機をかけるには・・」、「ベットから寝たまま届く高さに・・」など使い勝手上の不具合無いかどうかということを、実際に現場でご検証していただきました。
今回も、現地でご確認いただいた結果、より良い取り付け位置へ変更箇所がありました。
コンセントの数や位置などで奥様の家事の効率も変わってきますので大事なお打合せですよね!
S様、来春のお引き渡しまでもうしばしお待ちください!!
しっかりとお打合せいただきましたので、きっと使い勝手の良いお家になると思います!
今回のお施主様のお家は平成建設の5区画の分譲地で建築されているお家でした。
工事中の物件をご見学いただくこともお家作りの大事なポイントです!
ご覧になられたい場合は担当営業、または、平成建設に一度ご連絡ください!
それでは次回を期待されずにお待ちください?!
こんにちはー 営業の坂本です![]()
日に日に寒くなってきましたが、皆さん如何お過ごしですか?
私は上はヒートテック、下は股引・・・年には勝てません・・・![]()
さて話しは変わりますが、今回はG社様の事務所の上棟でした。
事務所と言えども柱&梁は宮崎杉を使用し、大黒柱は築100年以上前の家からの移築の物を使用しました
但し、このG社様の事務所はこれだけではなく土間には今では希少価値が高いと言われている伊豆石を
敷き詰め、建具も移築の物です![]()
これこそ内製化の強みですね![]()
これからの進行状況を随時報告しま~す![]()
ではまた・・・ばははーい![]()
皆さん こんにちは― 営業の坂本です![]()
今回は少しスパンを短くしてのブログ更新です![]()
と言うのも・・・実は少し前にⅠ 様のお引渡しがあり、引越し後、母屋を解体する予定に
なっていました(その後外構工事に入ります)
そして解体も無事に済み、さー明日から外構工事だ!
・・・と言うところに・・・ 何とビックリ
出てきました![]()
それも、まだまだ現役で使える井戸だそうで 今後はその井戸をどーするか考えながら
外構工事を進めていきます![]()
、永い間、なーんて感じで・・・
今までおよそ20年間営業をやっておりますが(かなりオヤジです)、永い間お客様とお付き合いしてますと
様々な事や予期せぬ事など色々あります。それを楽しむ気持ちで日々取り組んでおります![]()
これからもまだ見ぬ未来に向かって頑張ります![]()
ではまた・・・。びよよーん![]()
こんにちは 営業担当の秋元です。
昨日は沼津市の農林課から
沼津の間伐材から箸を作ってほしいという依頼の為
戸田へ材料となる間伐材を、同期入社の大工、北村と取りに行ってきました。
それをチェーンソーでぶった切ってトラックで輸送!
大量に頂いた間伐材を本社の加工場に持って帰り
棟梁の櫻井さんと相談しながら早速加工!
まずは程よい薄さにスライスします。
つい最近伐採したばかりの木の中はかなり水分を含んでいて
生きている木の血液のようです。
下のように製材するまでは大変なんですねえ
そして台のこで角度をつけてカットします
一定の角度で切れるような台を開発?したので
箸の大量生産も可能です!
完成!山にあった丸太から2時間後にはお箸になりました。
これを高熱の湯で煮てから乾燥させ、専用の塗料でコーティングすれば
完全に箸となります。
12月19日のキラメッセで行われる農林祭では
これが無料で配られるそうです。(どこかに平成マークを入れたい・・・・)
沼津ヒノキのマイ箸
「気になる」という方は是非行ってみてください。
↑ちなみに、大工の事務スペースに、新人大工用に、ノミがたくさん置いてありました。
平成建設のポータルサイトです。当社の取り組みや各業務へのリンクはこちらから。
専任の設計士と自社大工による完全フリープラン住宅で、夢の住まいを叶えませんか。
暮らし方によって快適な住まいは変化します。機器変更からトータルリフォームまでお任せ下さい。
平成建設の設計士がご提案する、デザインを身近に取り入れた新築&リノベーション。
お勧め賃貸情報、また、売り土地・中古中宅・賃貸テナント情報も掲載しています。
平成建設の大工たちが日替わりで、大工ならではの視点の日々をお送りします。
