平成住宅日誌―平成建設住宅部スタッフブログ―

  • お引渡しまであとわずか!

    Posted on : 2010.10.07

    こんにちは:D

    営業担当の山崎です☆

     

    今日は、三島市のN様の現場に行ってきました!

    もうすぐお引渡しなのですが、

    現場は照明器具の取り付け工事など真っ最中です

     

    ↑ダウンライトを多用したリビング

    ↑無垢のタモ材を使ったリビングベンチ☆

    外回りの工事も進んでおります☆

     

    完成が楽しみですね!!:D

  • 足場がばれました!

    Posted on : 2010.08.08

     毎日あついですね~☆

    昨日、うっかりエアコンを付けたまま寝てしまった山崎です;(

    皆さんもお気を付け下さい。

     

     

    今日は、I様邸理容室併用住宅の足場がはずれたという事で、

    現場を見に行ってきました。

     

     

     

     

     

    ・・・・じゃん!

    こんな感じです

    お店の名前はBARBER stark (バーバースターク)   

    カッコイイです

     

    特にグットなのが、

    正面のラインコート(茶色の格子)と石調のタイルですかね♪

    店舗正面のタイル

     いい感じの質感が出てます(^^)

    店舗西側

    道路側の看板もバッチリ目立ってます!

     

    外壁に設置されたサインポール

    サインポールの取り付けもできて、いよいよ床屋さんっぽくなってきました!

     

     

    ちなみに、9月4,5,6日に完成見学会を開催させて頂くことになりました!!!          

    I様ご協力有難う御座います:)

     乞うご期待です

  • 完成間近!

    Posted on : 2010.07.10

    こんにちは 営業担当の秋元です。

    夏に向けて恒例の断食ダイエットを始めました。

    経過を優しく見守ってください。 7/9   74.5kg

     

    さて、裾野市のK様邸もいよいよ完成間近となりました。

    私も今までいろいろな住まい造りに携わらせて頂きましたが、

    今回は敷地を初めて見たときに、あまりの複雑な高低差に

    「本当にこの場所に平成建設でも建物が建てることができるのか?」

    と思ってしまったのを覚えています。

      

    ↑解体前                ↑解体後

    今回は特に工務部の型枠大工達の活躍が光りました。

    平成建設の社員職人集団には大工工事部工務部の2種類があり、

    大工工事部は主に木工事、

    工務部はコンクリート工事(型枠工事・鉄筋工事)・土工事・足場工事 等を担当します。

    一般の木造住宅の場合は、工務部が土工事や基礎のコンクリート工事や足場工事を担当し、

    その後に大工工事部部隊と選手交代します。

    平成建設の基礎コンクリートは、この工務部の高い技術力によって

    1回のコンクリート打設で造る、高強度で白アリにも強い「一体打ちの基礎」となるのですが、

    今回は、1件に対して約6回の工程が必要で、

    かなりのコンクリート量となりました。

    また、今回この大規模で高難易度なコンクリート工事と土工事を担当したのは

    若手のホープで「地下室のエキスパート」後藤、

    「京大出身の土方」としてテレビ出演等でお馴染の渡邊

    という工務部の次世代を担う二人が主に担当しました。

    高基礎部分の鏡の様な仕上がりはさすがだなと見る度に感じます。

    私も入社から2年間工務部に所属していましたが、

    こういった若手の台頭を見ると本当に心強く感じますね。

      

    ↑地味に作業中の渡邊         ↑駐車場の土間コンクリート打設中

     

    今回の3棟同時開催の完成見学会の

    裾野会場では、この二人が担当した芸術的(?)なコンクリートを是非ご覧下さい。

    三棟同時開催、完成見学会!裾野会場

  • 電気位置確認

    Posted on : 2010.06.24

    こんにちは☆

    営業担当の山崎です:)

     

    今日は、三島市中にあります、

    I様の電気位置の確認に行ってきました。

     

    電気位置確認は、ある程度現場の工事が進んできた状態で、

    お施主様と、スイッチやコンセントの位置、その他設備等の

    仕上りなどを、現場でご確認頂くお打ち合わせになります。 

    弊社の場合、担当の設計、監督、大工の立会いのもとに行います。

    現場に携わるスタッフがすべてその場に揃っていて、情報を共有できる。

    これぞ内製化ですねっ

     

    洗面脱衣室

    洗面脱衣室の棚の高さが気になる様子の奥様☆

    大工さんの仕事に、興味津々のご主人

    外回りの仕上りについても、ご確認頂きます。

    外構をどうするか検討する一同。

    理容室併用住宅の完成 楽しみです!!

  • はじめまして☆

    Posted on : 2010.06.11

    はじめまして。

    住宅部営業の山崎です。

    この度、木曜を担当をさせて頂くことになりました。

     

    簡単に自己紹介をさせて頂くと・・・

    大阪産まれの和歌山育ち。社歴は4年目。O型の25歳。

    最近の悩みは、営業になってから太り続けている事。

    ・・・といった感じです。

    宜しくお願い致します☆

     

    初ブログは、三島市中にある、I様邸店舗(理容室)併用住宅について書きたいと思います。

    I様と出会ったのは2年前。

    平成建設にご来場頂いたのがきっかけでした。

    それから、土地の紹介と売買契約、融資の手配、市街化調整区域内における建築の手続き等、

    長きにわたってお手伝いさせて頂いております。

    (今は、外構についてお打ち合わせ中です。)

     

    現場は5月初旬に上棟をして、

    現在、断熱材吹き付け工事後の木工事中です。

    店舗正面

     

    店舗西側

    看板はデザイン部の志田さんが作ってくれました♪

    店舗内部

    土台や柱に赤く塗られているのは、防蟻剤です。

    高気密・高断熱の断熱材

    断熱材も、ぎっしりと、きれいに施工できてます!

     

    I様邸については、随時UPしていきたいと思います。