case.36 静岡県富士市 K様邸
施主様のお手持ちの家具に合わせて設計した住まい。計画地が開発途中の分譲地にあるため、将来周辺に住宅が増えた際にプライバシーが守れるよう、パティオを中心にコの字型を描く住まいとしました。 住まいの中心となるパティオは全ての部屋に光と風を導き、中心に植えられたシンボルツリーが四季を彩ります。
住まいの中心となる、光と風を導くパティオ。白玉石を敷き、シンボルツリーであるカツラを植えました。
外壁にはメンテナンス性を高めるために光触媒を施しています。
大開口の二階LDK。天井高が2.2mから3.5mにいたる勾配天井としたため、開放感のある空間となりました。
大きな窓と柱のない構造はSE構法だからこそできるデザイン。
天井の見せ方は、住宅のテーマの一つである北欧家具に合わせています。
「生活空間として、キッチンを美しく設えたい」とのお施主様のご希望により採用された、機能・デザイン共に高性能なキッチン。
「美しい生活空間」を意識して、食器棚などの収納スペースは、写真のように扉で隠す事ができるようにしました。
タイル張りの壁もこだわりのポイント。
施主様が所有されていた北欧アンティーク家具。
リビングは、この家具を空間バランスの基準として設計しました。
テーブルを置いてある地点で空間が90度曲がるため、違和感のないスケールになるよう調整しています。
施主様が温もりがありつつ、モダンなデザインを好まれていたので、床材や壁紙、塗り壁の質感など、細かく検討させて頂きました。
また、造作した家具も、施主様お手持ちの家具との違和感が生じない様、ディテールを調整しました。
個人のお住まいではあまり見る事のない、ライブラリー。
床の高さを一段下げる事によって独立した空間としました。
玄関に近い場所にあるため、帰宅後に寛ぐ場所として、また、ご友人たちが気軽に集まれる場所として計画しています。
階段を上がった場所にある二階ホールには、内観に合わせた手洗いを設けました。
ルーフテラス、帰宅時、トイレなど、使い勝手の良い手洗いです。
階段の仕切り壁には照明を仕込んでいます。
天井に向けてLEDを、壁に向けてスポットを設置することで、柔らかな空間を造り出しています。
伝統的な和室とは少し異なる、個性的なデザインの和室。
3方向の窓からそれぞれ異なった風景を楽しめる部屋なので、それぞれの性格を強調し、窓ごとに異なるデザインを採用しました。
- case.9 パティオのある家