
![]() |
![]() |
case.58 静岡県沼津市 K様邸

「2台分のビルトインガレージ」が、当初からの施主様のご要望でした。 計画地が道路の突き当たりに位置していたため、車の転回スペースを敷地内で確保する必要があり、結果、建物用のスペースが制限されることに。 そこで、SE構法を用いた3階建てを採用し、限られた敷地を有効活用して、出来るだけ多くのスペースを確保しました。




白をメインとした外観に、ブラウンがアクセントとなる外観。デザイン性を高めるため、一部の外壁にブラウンの木調素材を貼りました。
バルコニーに木製のルーバーを取りつけることで、軽やかなイメージを演出しています。
雨の日でも洗濯物を干せるよう、バルコニーの奥行きは少し広めにとっています。



施主様こだわりの、車2台を収納できるシャッター付ビルトインガレージです。
居住空間は2・3階に配置し、1階にはガレージと大収納空間を設けました。
魚を扱う事が多いご家族のため、ガレージ内に流しを設置しています。


料理している人とカウンターに座っている人の目線が合うよう、リビング・ダイニングより40cmレベルを下げたキッチン。
カウンターは食事ができるように、奥行きを大きく取ってあります。
照明は方向、位置を自由に変えられるライティングレールを採用しており、将来のレイアウトの変更などにも充分対応できます。


奥行きのあるベランダに面したリビングダイニング。キッチンとの境界にコープ照明を設置しており、柔らかい光の演出が楽しめます。
ぐるりと四角く天井を折り下げて、リビングの中心性を高めました。


リビングと繋がる和室は9.6帖です。引き込みの襖を閉めると独立した部屋に、開けるとリビングダイニングと繋がった21帖の大空間として使えます。
右側天井近くには、スキップフロアの高低差を活用した収納空間を設けました。


3階の階段ホール。暗くなりがちな空間ですが、天井のトップライトから充分な光を得る事ができます。
独特の高低差がある屋根構造のため、トップライトは微妙な角度での調整が必要となり、多面体での収まりとなりました。


子供部屋は、構造上どうしても必要な壁にブルーのクロスを貼り、アクセントに。
スタディコーナーと生活スペースをそれぞれ独立させることで、空間を有効に活用することができます。


- case.74 魅せるガレージのある家
![]() |
![]() |